レッドブルF1はマシンの軽量化に苦戦も「最低重量に到達すればコンマ数秒の余力を持てる」とマルコが主張

 レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、RB18にはコンマ数秒の余力があり、マシンが最低重量に到達した時にその力が発揮されるだろうと述べている。

 他の多くのチームと同様に、レッドブルは新世代マシンの重量を落とすことに苦戦している。RB18はまだF1の最低重量基準である798kgに達していない。これまでのところ、チャンピオンシップリーダーのマックス・フェルスタッペンはチームに4回の優勝をもたらしており、チームメイトのセルジオ・ペレスは2022年のチームの業績に4回目のモナコGP優勝を加えた。

「バクーにはやり残した仕事がある」昨年アクシデントで逃した優勝を狙うフェルスタッペン/F1第8戦プレビュー

 F1のドライバーズ選手権で首位に立っているレッドブルのマックス・フェルスタッペンは、今週末の第8戦アゼルバイジャンGPに向けバクーを訪れることを楽しみにしていると語ったが、その一方で「やり残した仕事がある」とも述べた。

 2021年のアゼルバイジャンGPでは、フェルスタッペンはそのシーズン3度目の優勝に向けてレースで圧倒的なリードを保っていたが、メインストレートでタイヤがパンクし、チェッカーフラッグまであと6周のところでウォールに激突した。フェルスタッペンのライバルであるルイス・ハミルトン(レッドブル)もレースのリスタート後に不運に見舞われ、やはりバクーを手ぶらで去ることになった。その日のレッドブルを救ったのは、セルジオ・ペレスだった。

角田裕毅「モナコのようなレースは繰り返さない。バクーではクリーンな週末を過ごして入賞したい」/F1第8戦プレビュー

 アルファタウリの角田裕毅は、F1第8戦アゼルバイジャンGPの週末をスムーズに過ごし、ポイントを獲得したいと語った。

 前戦モナコでは、FP1で11番手、FP2で10番手、FP3で11番手と好位置につけた。予選ではQ1で小さなクラッシュをしたが、11番手を獲得。そこから入賞を目指したものの、17番手フィニッシュという結果になった。

【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第7回後編】無理な追い抜きに大クラッシュ。プレッシャーのかかる状況でもがくミック

 2022年シーズンで7年目を迎えたハースF1チームと小松礼雄エンジニアリングディレクター。2連戦で迎えた第7戦は、伝統のモナコGP。持ち込みのセットアップは非常にいい状態で、その後の仕様変更もうまく機能したハースだったが、レースではミック・シューマッハーが大きなクラッシュ。プレッシャーのかかる状況で結果を出せないという状況は変わらず、さらにはいいペースで走っていたケビン・マグヌッセンもトラブルでリタイアに終わり、ハースは獲れたはずのポイントを逃がし続けている状況だ。それでも明るい材料はあると小松エンジニアは言う。

 コラム第7回は、前編・後編の2本立てでお届け。後編となる今回は、モナコGPの現場の事情を小松エンジニアがお届けします。

鈴鹿サーキット、F1日本グランプリのチケット販売スケジュールを発表。最速販売は7月18日

 6月9日、鈴鹿サーキットは2022年10月7日(金)から9日(日)にかけて開催されるF1第18戦『Honda 日本グランプリレース』のチケット販売スケジュールを発表した。

 2019年以降、開催中止が続き今年3年ぶりに開催されるF1日本グランプリは、お馴染みの鈴鹿サーキットが舞台となるが、同レースのチケット一般販売が7月24日(日)から開始されることが明らかになった。

ガスリーはフリーエージェントに。レッドブルF1は2025年以降を見据え、角田裕毅と新人のペアをアルファタウリに起用か

 レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコが、現在レッドブルは、アルファタウリに所属するピエール・ガスリーと2023年末までの契約を結んでいると強調した。レッドブル・レーシングがセルジオ・ペレスと2024年末までの契約を発表したことで、ガスリーは近い将来、レッドブルに復帰する可能性はなくなり、他チームへの移籍を本格的に検討するものとみられるが、その動きを牽制しているようにみえる。

 マルコはガスリーの将来について、『formel1.de』に対し、「ペレスと契約を結ぶ前に、私はもちろんガスリーと話をした」とコメントした。

メルセデスF1代表、将来的にパワーユニット供給チームを減らす可能性を示唆。エンジンリースで多額の利益は得られず

 メルセデスは今後、F1でのカスタマーエンジン供給を3チームから2チームに制限する可能性がある。エンジンをリースするビジネスは、もはや“魅力的”ではないのだという。

 ブリクストンにあるメルセデスのハイパフォーマンス・パワートレインズは、現在メルセデスのワークスチームの他に、マクラーレン、アストンマーテイン、ウイリアムズの3チームにエンジンを供給している。パワーユニットはF1の1億4000万ドル(約186億円)の予算制限には含まれていないが、マニュファクチャラーからエンジンを購入する費用については、FIAが1500万ドル(約20億円)の上限を設定している。

ウイリアムズ、F1財務規則における手続き違反で罰金。規則導入以来初の処罰

 ウイリアムズF1チームは、F1の財務規則への違反を犯したことで、2万5,000ドル(約330万円)の罰金を科された。

 2021年から、コストキャップのもと、F1に参戦するチームは、年間支出を翌年3月末までにFIAに報告するよう定められている。しかしウイリアムズは、2021年の決算を提出する期限である2022年3月31日までに完全な書類を提出しなかったため、コストキャップ管理局は、ウイリアムズに対し、手続き上の違反があったと通知。ウイリアムズはこれに対して、違反を犯したことを認め、違反を回避しようとして取った手順について説明した。

F1技術解説:第7戦(1)本来負けるはずがなかったフェラーリ。F1-75が持つ明らかな優位性

 2022年F1第7戦モナコGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察し、印象に残った点などについて解説。第1回では、フェラーリF1-75のレッドブルRB18に対する優位性を分析する。

────────────────────────────────

 モナコでのフェラーリは最高のマシンを持ちながら、戦略的に失敗した。少なくとも予選までの、ドライ路面のモナコでは、F1-75は低速コーナーからの脱出の速さという特徴を遺憾なく発揮していた。

レースディレクターは「何年もかけて慎重に訓練すべき」とFIA会長。将来に向けた研修プログラムに期待

 FIA会長のモハメド・ビン・スライエムは、将来のF1レースディレクターを育成するため、中心となる人材、特にF1で業務に従事するスタッフを対象とした研修プログラムに期待を寄せている。

 FIAのトップに就任した昨年末以降、ビン・スライエムはスポーツ部門の大規模な組織改革を進めてきた。これにより、F1レースウイークの都度、ニールス・ヴィティヒとエドゥアルド・フレイタスが交互にレースコントロールの指揮を執り、もうひとりがその補佐役を務める新たな体制が構築された。