ハミルトン、19番手から挽回し5位「トップ勢に近いペースで走れた。パンクがなければどこまで行けたかな」/F1第6戦

 2022年F1スペインGP決勝で、メルセデスのルイス・ハミルトンは5位を獲得した。スタート直後、ケビン・マグヌッセン(ハース)が仕掛けてきた際に接触、ハミルトンのタイヤはパンクし、ピットに戻らなければならず、1周目に19番手まで後退、トップとの差は50秒以上に広がってしまった。

 しかしレースペースは非常に良く、51周目にはその時点でのファステストラップを記録、セーフティカー出動がないなかで、60周目には4番手に浮上した。ジョージ・ラッセルの後ろのその位置でフィニッシュするかに思われたが、メルセデスの2台に水漏れの問題が発生、確実に完走するためにペースを落とすようチームから指示され、いったん抜いたカルロス・サインツ(フェラーリ)に抜き返されて、5位でチェッカーを受けた。

勝田貴元、表彰台まであと一歩に迫る4位入賞「もっとペースを改善したい」/WRC第4戦ポルトガル

 5月19日から22日にかけて、ポルトガル北部の都市ポルトを中心に、2022年シーズンのWRC世界ラリー選手権第4戦『ラリー・ポルトガル』が行われ、TOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラムに参加してWRCトップカテゴリーに出場している勝田貴元/アーロン・ジョンストン組(トヨタGRヤリス・ラリー1)は、今季のベストリザルトに並ぶ総合4位でラリーを終えた。

 ラリー・ポルトガルは今シーズン最初のグラベル(未舗装路)イベントだ。勝田は過去の大会に何度か出場し昨年は4位入賞を果たしたが、プラグイン・ハイブリッドシステムが搭載された、新世代のラリー1カーでのグラベルラリーは今戦が初めてとなり、新しいチャレンジとなった。

レッドブル&HRC密着:ピットストップ戦略とペレスのサポートで、DRSトラブル&ミスに対処。両選手権でトップに浮上

 F1第6戦スペインGPの12周目、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)のレースエンジニアを務めるジャンピエロ・ランビアーゼが無線でこう告げる。

「前の周にDRSのフラップが開いていなかったから、次の周にもう1回チャレンジしてみてほしい」

 13周目のホームストレートで前を走るジョージ・ラッセル(メルセデス)の1秒以内につけていたフェルスタッペンは、再びDRSのボタンを押すが、リヤウイングはまたも開かなかった。

ケン・ブロック、パイクスピーク100回大会に向け1400PSの“ピンク・ピッグ”を投入へ

 この2022年に記念すべき第100回大会を迎えるパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム(PPIHC)に向け、おなじみケン・ブロックが総合優勝を狙っての参戦を表明。注目の車両は、大会制覇を経験するBBiオートスポーツがフーニガン・レーシング・ディビジョンと共同開発した、ポルシェ911のSVRSRを使用した1400PSのモンスター4WD、その名も『Hoonipigasus(フーニピガサス)』を投入する。

 会期まで約1カ月半を切った5月中旬に、ケン・ブロック本人と自身の率いるフーニガン・レーシング・ディビジョン名義で発表されたプロジェクトは、かつてPPIHC制覇の経験を持つBBiと、世界的オイルブランドのモービル1が参画。こちらも世界的ストリートアーティストとして活動するトラブル・アンドリュー、別名“グッチゴースト”によって作成された新しいカラーリングを特徴とし、往年のル・マン参戦車である1971年型ポルシェ917/20、通称“ピンク・ピッグ”にオマージュを捧げるペイントスキームを採用した。

レッドブル代表「タイトル争いにおいて極めて重要な1-2」チームプレーを受け入れたペレスには感謝/F1第6戦

 2022年F1スペインGP決勝で、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは1位、セルジオ・ペレスは2位に続き、今季2回目の1-2フィニッシュを達成した。

 ドライバーズ選手権ではフェルスタッペンがシャルル・ルクレール(フェラーリ)を抜き、コンストラクターズ選手権でもレッドブルがフェラーリを抜き、それぞれトップに立った。