NestJS を使って最速リリースを目指している話 – ROBOT PAYMENT Engineers Blog

こんにちは。ROBOT PAYMENTでエンジニアをやっております 牧野です。 今回は新規プロダクトの立ち上げに伴い開発言語からインフラ設計まで0→1でサービスリリースするのに必要な技術選定を行いました。 その際の選定理由や、実際に開発を進めていて得た所感などを書いてみたいと思います。 私は主にバックエンド(フロン…

MySQL で複合インデックスを作成する際には必ず Explain の key_len を確認すべきという話

「Rails Developers Meetup 2018 で「MySQL/InnoDB の裏側」を発表しました」でちゃんと触れられてないので今更ながら key_len について補足します。発表で触れた内容については言及しないので、storage engine や B+ tree といった用語がよくわからない方は発表内容を参照してください。 なお、MySQL のバージョンは 5….

グーグルのHTAP対応PostgreSQL互換DB「AlloyDB」、データ分析性能は最大100倍

米Google(グーグル)は2022年5月に開催した年次カンファレンス「Google I/O 2022」で、新しいデータベース(DB)サービスである「AlloyDB for PostgreSQL」を発表した。 グーグルが2022年5月12日(米国時間)に発表したAlloyDB for PostgreSQLは、同社が独自に開発したDBのサービスで、オープンソースソフトウエア(OSS…

Google、Amazon Auroraに対抗するDB「AlloyDB for PostgreSQL」発表 通常のPostgreSQLよりOLTPが4倍、OLAPが100倍高速に

米Google Cloudが、PostgreSQLフル互換の高性能な新データベースサービス「AlloyDB for PostgreSQL」のプレビューリリースを発表した。以前から提供しているPostgreSQLのマネージドサービス「Cloud SQL for PostgreSQL」に比べ、ミッションクリティカル向けのサービスとして構築したという。

PostgreSQLエンジンでのAuroraとRDSのベンチマーク – so what

PostgreSQLエンジンでAuroraとRDSでpgbenchを使った負荷テストを行った。 テスト環境 クライアント pgbench (PostgreSQL) 14.2 (Ubuntu 14.2-1ubuntu1) EC2のc5.2xlargeインスタンスから実行 クライアントインスタンスの性能上限には引っかかっていないことは確認 以下のようなスクリプトを実行 スケールファクター: 100…

「Amazon Aurora Serverless V2」正式版に。瞬時にスケールして数十万トランザクションに対応、データベース容量も自動管理

「Amazon Aurora Serverless V2」正式版に。瞬時にスケールして数十万トランザクションに対応、データベース容量も自動管理 Amazon Web Services(AWS)は、クラウド上でデータベースのマネージドサービスとして提供している「Amazon Aurora Serverless」の新バージョン「Amazon Aurora Serverless V2」の正式版としての…

Aurora MySQLとAurora PostgreSQLの機能を比較してみた(2022年4月版) | DevelopersIO

ここまでで、本エントリでまとめたかったことが9割5分終わりました。 他にもこんなところに機能差異があるよ!など情報があればTwitterのDM等でぜひフィードバックいただきたいです。 いくつかピックアップして説明してみる ここまでで終わり、ではなんとなく味気ないエントリになってしまうと思ったので、機能に差があ…

あまり知られていないPostgreSQLの機能 | POSTD

あなたが知らない既存機能があるかもしれません! マイクロソフト社は2006年、Microsoft Officeの新バージョンで追加してほしい機能について、顧客調査を実施しました。驚いたことに、ユーザが希望した機能の90%以上はすでに実装されており、その存在が知られていないだけであることが判明しました。機能の「見つけにく…