今回は、「チップ抵抗器の定格電力と外形寸法表記」についての説明です。 チップ抵抗器の定格電力と外形寸法表記 チップ抵抗器のサイズ表記は以下の3種類の方法があります。 ミリメートルとインチは長さの単位だからまだわかりますが […]
【基礎から学ぶ直流回路】 複数の電源から供給される電力の割合
今回は、「複数の電源から供給される電力の割合」についての説明です。 複数の電源から供給される電力の割合 電力P[W]には、P=VIという関係が成り立っています。この関係を覚えていれば、1つの抵抗に1つの電源が接続された単 […]
【基礎から学ぶ直流回路】 テブナンの定理とノートンの定理の関係
今回は、「テブナンの定理とノートンの定理の関係」についての説明です。 テブナンの定理とノートンの定理の関係 複数の起電力と負荷を含む電気回路を単一の内部抵抗のある電圧源に変換する方法がテブナンの定理、複数の起電力と負荷を […]
【基礎から学ぶ直流回路】 ホイートストンブリッジ回路とメートルブリッジ回路
今回は、「ホイートストンブリッジ回路とメートルブリッジ回路」についての説明です。 ホイートストンブリッジ回路とは? 1つ前の記事で、ブリッジ回路が平衡になる条件は図1においてR1R4=R2R3の時だと述べました。この関係 […]
【基礎から学ぶ直流回路】 抵抗の基礎 ~種類やカラーコードの見方
今回は、「抵抗の基礎」についての説明です。 抵抗の用途 電気回路の基礎で抵抗は電流の流れにくさだと述べましたが、電流の流れを妨げるもの自体も抵抗と呼びます。厳密には抵抗器なのですが、省略して抵抗と呼んでいるのが現状ですね […]
【基礎から学ぶ直流回路】 最大電力 ~最小定理の考え方
今回は、「最大電力」についての説明です。 最大電力 起電力E、内部抵抗rで構成される電源に抵抗Rを繋いだ時、抵抗Rに発生する電力が最大になる条件は内部抵抗r=抵抗Rです。では、何故内部抵抗r=抵抗Rの時に電力が最大になる […]
【基礎から学ぶ直流回路】 電力とジュールの法則
今回は、「電力とジュールの法則」についての説明です。 電力 電力とは、単位時間当たりの電気エネルギー(電流がする仕事)のことです。消費電力とも呼ばれ、量記号はP、単位は[Wワット]もしくは[J/sジュール毎秒]です。電力 […]
【基礎から学ぶ直流回路】 電圧源と電流源 ~等価電源と理想電源の違い
今回は、「電圧源と電流源」についての説明です。 電圧源 内部抵抗rと起電力Eが直列に繫がったものが、一般的な電圧源です。この一般的な電圧源を等価電圧源と呼びます。等価電圧源は、内部抵抗rによる電圧降下がある為、出力電圧が […]
【基礎から学ぶ直流回路】 ブリッジ回路のΔ-Y変換
今回は、「ブリッジ回路のΔ-Y変換」についての説明です。 ブリッジ回路のΔ-Y変換 『そもそもブリッジ回路って何?』、『平衡条件??』という方はこちらへどうぞ。 平衡条件を満たしていないブリッジ回路は、Δデルタ-Y変換を […]
【基礎から学ぶ直流回路】 ブリッジ回路と平衡条件
今回は、「ブリッジ回路と平衡条件」についての説明です。 ブリッジ回路と平衡条件 ブリッジ回路とは図1のようなブリッジ(橋渡し)している回路のことで、図1の端子a-b間が橋渡し部に該当します。ブリッジが平衡すると、a-b間 […]