F1 Topic:ポーパシングを改善も「解決したとは思っていない」とメルセデス。モナコなど市街地コースを警戒

 メルセデスがF1第6戦スペインGPで今シーズン3度目の表彰台を獲得した。過去2回はバーレーンGP(ルイス・ハミルトン3位)とオーストラリアGP(ジョージ・ラッセル3位)だったが、この2レースはレッドブルのマックス・フェルスタッペンがリタイアして、ある意味、棚ぼたで転がり込んできた表彰台だった。

 しかし、スペインGPでのラッセルの3位は、こちらもシャルル・ルクレール(フェラーリ)のリタイアがあったとはいえ、レース前半にはセルジオ・ペレスとフェルスタッペンの2台のレッドブルとバトルを演じ、いずれも抑え込みに成功していた。

F1技術解説:第6戦(2)W13はレッドブルとフェラーリのいいとこ取りに? 悩めるメルセデスが踏み出した大きな一歩

 2022年F1第6戦スペインGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、印象に残った点などについて解説する。第1回「劇的に速くなったメルセデス。W13に向上をもたらした新フロア」に続く第2回は、メルセデスのスペインでのパフォーマンスについて分析した。

────────────────────────────────

 W13の基本コンセプトは、フロアのエッジを高速走行中に変形させてマシン下の空間を完全な密閉状態にし、強大なダウンフォースを生み出すというものだった。しかしそれによってここまで激しいポーパシングが起きることは、メルセデスの開発エンジニアたちにはまったく想定外だった。

F1技術解説:第6戦(1)劇的に速くなったメルセデス。W13に向上をもたらした新フロア

 2022年F1第6戦スペインGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、印象に残った点などについて解説する。第1回では、復活の兆しを見せたメルセデスが導入したアップグレードに焦点を当てる。

────────────────────────────────

 バルセロナで、メルセデスの星は輝きを取り戻した。他の星々に取り囲まれる太陽になったとまでは言わない。しかしレッドブルやフェラーリが輝く銀河に、近づいたといえるだろう。

 W13には今回、多くのアップデートが施された。それらを具体的に見ていこう。

メルセデスF1は「調子を取り戻した」とフェラーリ代表。一方トップとの差については“昨年のフェラーリのよう”と語る

 F1第6戦スペインGPでメルセデスはパフォーマンスを復活させて称賛を浴びたが、フェラーリF1のチーム代表であるマッティア・ビノットは、メルセデスのマシンがトップ集団のライバルたちにいまだ大きく差をつけられていると主張している。

 メルセデスはバルセロナでアップグレードパッケージから大きな恩恵を受け、シーズン当初からW13に影響を及ぼしていた慢性的なポーパシングの問題の大部分を、ようやく解決することができた。

メルセデス代表、後方から追い上げたハミルトンとマシンを高評価「素晴らしいペースを見せたことが重要」/F1第6戦

 メルセデスF1のチーム代表であるトト・ウォルフは、2022年F1第6戦スペインGPの決勝レースでルイス・ハミルトンが見せた素晴らしい追い上げについて、バルセロナのグリッド上でおそらく「最速のマシン」だということを示せただろうと語った。

 予選で6番手だったハミルトンは、決勝のオープニングラップでハースのケビン・マグヌッセンと接触してタイヤがパンクし、19番手にまで順位を落としてしまった。7度のF1世界チャンピオンは、もはやポイント獲得の可能性はほとんどなくなったと考えて、ここで諦めてエンジンを守ったほうがマシだとチームに訴えた。

増えすぎてワケがわからないよ!! というアナタに捧げるベンツ大研究

増えすぎてワケがわからないよ!! というアナタに捧げるベンツ大研究

輸入車の代名詞と言っても過言ではないメルセデスベンツ。このベンツのラインナップがここ最近増えすぎて大変なことになっている。メルセデスベンツの多彩なラインナップをおさらい!
#メルセデス
#ベンツ

投稿 増えすぎてワケがわからないよ!! というアナタに捧げるベンツ大研究自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

2022年F1第6戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)

 2022年F1第6戦スペインGPの決勝レースで優勝〜5位のドライバーが日曜日を振り返った。優勝〜5位のドライバーはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、セルジオ・ペレス(レッドブル)、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、カルロス・サインツ(フェラーリ)、ルイス・ハミルトン(メルセデス)だ。

ハミルトン、19番手から挽回し5位「トップ勢に近いペースで走れた。パンクがなければどこまで行けたかな」/F1第6戦

 2022年F1スペインGP決勝で、メルセデスのルイス・ハミルトンは5位を獲得した。スタート直後、ケビン・マグヌッセン(ハース)が仕掛けてきた際に接触、ハミルトンのタイヤはパンクし、ピットに戻らなければならず、1周目に19番手まで後退、トップとの差は50秒以上に広がってしまった。

 しかしレースペースは非常に良く、51周目にはその時点でのファステストラップを記録、セーフティカー出動がないなかで、60周目には4番手に浮上した。ジョージ・ラッセルの後ろのその位置でフィニッシュするかに思われたが、メルセデスの2台に水漏れの問題が発生、確実に完走するためにペースを落とすようチームから指示され、いったん抜いたカルロス・サインツ(フェラーリ)に抜き返されて、5位でチェッカーを受けた。

ラッセル3位表彰台「マックスと真の戦いができて満足。彼を手こずらせたんじゃないかな!」F1第6戦

 2022年F1スペインGP決勝で、メルセデスのジョージ・ラッセルは3位でフィニッシュ、シーズン2回目の表彰台を獲得した。

 スタートで3番手に上がり、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)のコースオフで2番手に。その後、長くフェルスタッペンからポジションを守り続けて、レースの見せ場を作った。

 最後のピットストップを終えた時点で4番手、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)を抜いて3番手に上がった。終盤、メルセデスの2台には水漏れの問題が発生したが、ラッセルは3位を守り切ることができた。

F1第6戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)

 2022年F1第6戦スペインGPの予選が行われ、ポールポジション~5番手に入ったドライバーたちが土曜日を振り返った。ポールポジション~5番手に入ったドライバーはシャルル・ルクレール(フェラーリ)、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)、カルロス・サインツ(フェラーリ)、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、セルジオ・ペレス(レッドブル)だ。