いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターの id:yone-yamaです。 この度はてなブックマーク開発チームでは、サービスをご利用中のみなさまを対象に1時間程度のオンラインインタビューにご協力いただける方を募集します。 ご協力いただける場合は…
独自ドメインもOK!無料でNotionドキュメントをWebサイトに変換する「Popsy」を使ってみた! – paiza開発日誌
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、万能なドキュメントサービスとして知られる「Notion」で作成したドキュメントを、誰でも簡単に一般的なWebサイトに変換して公開できるサービスをご紹介します。 基本的な機能はすべて無料で使えるうえ、とにかく簡単な操作でWebサイトに変換できるのが特徴です。また、ボ…
「NHKプラス」が「Firefox」のサポートを“完全”終了へ ~ 5月23日より視聴不可能に/「Microsoft Edge」、「Google Chrome」、「Safari」での利用を呼び掛け
「NHKプラス」が「Firefox」のサポートを“完全”終了へ ~ 5月23日より視聴不可能に/「Microsoft Edge」、「Google Chrome」、「Safari」での利用を呼び掛け
国も注目する「Web3」、GAFA支配をぶち破る破壊力の源泉とは
最近、「Web3」という言葉が急に注目を集めるようになった。Web3は最新技術を使った複雑な仕組みを持ち、様々な新しい考え方も取り入れている。前提知識を持たない人にとっては、極めて分かりにくい概念だ。「中身のないバズワードではないか」と考える人もいるかもしれない。そこで本特集では、10の疑問に答える形でWeb…
AIで文章書き換え盗作 中国で「洗稿」横行 広告収入目当てか|【西日本新聞me】
【北京・坂本信博】中国で、他人が書いたリポートや論評などの文章を人工知能(AI)を使って自動的に書き換え、自分のオリジナル文章として公表する盗作行為が横行している。「洗稿」と呼ばれ、インターネット上に投稿して広告収入を得ることが狙いとみられる。中国では近年、知的財産権保護の動きが強まっており、AI洗…
夢色水車
スマートフォンやパソコンを利用していて、「あんなことができると便利だなぁ。」「こんな機能があったらいいのに。」と考えたことはないでしょうか。プログラミングを学べば、そういったアイデアを自分の手で形にできます。
【終末割烹分析】小説家になろう じょうしゃひっすい|夕月 悠里の活動報告
さて、エッセイと割烹を分析していていくつか気になった点があったので、また小説家になろうを簡単に分析してみました。 そしたら、ちょっとした事実が浮き上がってきたので、まとめて終末割烹で報告してみます。 以下は今回の目次です。お好きな項目をお読みください。 小説家になろうの全体のお話 いつも通り、まずは…
もうねめんどくさいんだわ。もちろん以前はそうやってたよ。 PHPだのApacheだ..
もうねめんどくさいんだわ。もちろん以前はそうやってたよ。 PHPだのApacheだのMySQLだのインストールしたり設定ファイル置いたり、 脆弱性対応したり、SSL証明書更新したり、一応落ちてないか無料監視サービス使ったり。 でも仕事ならともかく、趣味だからこそこんなことやりたくないじゃん。 なので、コンテンツは Clo…
★★再追記 レンタルサーバは、自由度が低くてストレスになるからやらない..
★★再追記 レンタルサーバは、自由度が低くてストレスになるからやらない。SQLでwith使いたいからMySQL8をって言ってもさくらレンタルサーバじゃ無理なんでしょ? あと同居利用者のせいで高負荷ってのも避けたい。そこを気にしない人はレンタルサーバでいいと思うよ。 あと LB $0.025/h だった。月2000円くらいか。 ★追記…
個人開発のコストはDB次第 – laiso
個人でWebサービスを継続的に運用するのは金がかかってかなわんという問題がある 「個人開発」だと定義が曖昧なので自己資金かつ赤字のプロジェクト(Webサービス)ということにする。 そういうプロジェクトではプロダクトオーナー=自分、開発者=自分、予算管理者=自分というロールになるので予算管理者としてコストを図る…