IPAが「組織における内部不正防止ガイドライン」を5年ぶりに改訂

過去5年間の事業環境の変化を反映 5年ぶりとなる今回の改訂では、テレワークの普及や人材流動化の加速、産業競争力強化法の施行など事業環境の変化を踏まえて、新たに必要となる対策や強化すべき対策を示している。特に情報漏えい対策技術についてIPAは「この5年間でAI(人工知能)を活用した振る舞い検知など内部不正対…

【Windows 11】なぜだか消えた「休止状態」を電源メニューに復活させる

Windows 11で「休止状態」を有効にする Windows 11は、デフォルトで「休止状態」が有効化されていない。そこで、「休止状態」を有効化し、[スタート]メニューに「休止状態」を表示させる方法を紹介しよう。 最近のノートPCは省電力性能が高いため、シャットダウンにせず、スリープ状態にしておいても、かなりの間、状…

TVアニメ『86-エイティシックス-』における「高潔」の意義:インティマシー/インテグリティーの観点から|髙橋 優|note

はじめにインティマシーに動かされた社会は容易に、人種差別、民族中心主義、性差別、階級的エリート主義、狂信的排外主義などを合理的に正当化する結果に陥りうる。 (トマス・カスリス(衣笠正晃訳)『インティマシーあるいはインテグリティー: 哲学と文化的差異』法政大学出版局、2016年、227頁) ちょうど、東京で…

人は誰しもいつかジェイガンになる – 当たり判定ゼロ

「インターネットは20代のもの」というのが、20代30代をインターネットで過ごしてきた自分の感想です。 20代はバランスが良い。10代ほど自分の中の積み重ねが不足しているわけでもなく、30代ほど自分の頭上にある能力の天井に気が付かされているわけでもない。何かを変えようと変革を起こす体力や精神力もある。インター…

運用維持コストを抑えられたか? 次世代セキュリティDWHがもたらす効果と運用の泥臭い苦労話

今回構築した次世代セキュリティDWHでこれらの課題がどの程度解決できたのかを紹介します。 ログ容量の増加に伴うコスト影響の極小化 今回構築したシステム全体のコスト構造について説明します。課金対象の主なサービスはCloud Storage、Cloud Data Fusion、BigQuery、Lookerの4つです。Looker以外のサービスは利用した…

GitHub Actionsでactions/setup-nodeだけでnode_modulesをキャッシュできるのか試してみた | DevelopersIO

GitHub Actionsでactions/setup-nodeだけでnode_modulesをキャッシュできるのか試してみた こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 GitHub Actionsでは、CI/CDでよく使われる処理がActionsとして公開されており、Workflow内で自由に使うことができます。 GitHub Marketplace · Actions to improve your workflow …

職場で流行らせたらなぜか効率が上がった言葉を紹介する – 山下泰平の趣味の方法

なぜか上手くいった 人間は自由だからなにしてもいいしなにもしなくてもいい それお前の趣味な そんなにしたいならお前がすればいいのでは? 嫌だししたくない どうでもいいしなんでもいい なんでこんなことをしたのか 明治から続く感じのもの 雑感 なぜか上手くいった 私には面白がってずっと同じことを言う習性がある…

中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」を取りまとめました (METI/経済産業省)

中堅・中小企業等のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に向けた、「中堅・中小企業等向け『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き」と、中小企業がAIを導入する際のノウハウをまとめた「中小企業向けAI導入ガイドブック」を取りまとめました。 1.背景 経済産業省では、中堅・中小企業等のDX推進を後押し…

オープンサイエンスの動向および大学図書館に求められる役割 | 大阪大学附属図書館

大阪大学 附属図書館 研究開発室 甲斐尚人 1.はじめに 2021年9月に附属図書館研究開発室の助教として着任しました。どうぞよろしくお願いいたします。研究開発室は、附属図書館が行う教育研究支援活動に関する課題について研究開発を行い、高度な図書館サービスの実現を目指して活動しております。現在、室長(附属図書…

さかなクン 東京海洋大学客員教授に“昇格” 学長も貢献度に脱帽/デイリースポーツ online

さかなクン 東京海洋大学客員教授に“昇格” 学長も貢献度に脱帽 2枚 1日に東京海洋大学の客員教授に“昇格”した、タレントのさかなクン(46)が7日、都内で行われた同学の入学式に出席。新入生をめでたい鯛のイラストで迎え入れて「ぎょ一緒に研究できたら」とエールを送った。 客員准教授からの昇格に「すぎょくビ…