4月16〜17日、岡山国際サーキットで開催されたスーパーGT第1戦『OKAYAMA GT 300km RACE』。今季もGT500クラス、GT300クラスともに熱いレースが展開されたが、その主役であるGTドライバーたちも、2022年の新たなレーシングスーツに身を包み登場した。
全部見せます。2022年スーパーGTドライバーたちのレーシングスーツ姿(1)
4月16〜17日、岡山国際サーキットで開催されたスーパーGT第1戦『OKAYAMA GT 300km RACE』。今季もGT500クラス、GT300クラスともに熱いレースが展開されたが、その主役であるGTドライバーたちも、2022年の新たなレーシングスーツに身を包み登場した。
【動画】プーマ・ラリー1“全開走行”でジャンプも披露。2勝目狙うMスポーツのテストが完了/WRC
WRC世界ラリー選手権に参戦しているMスポーツ・フォードWRTは4月17日、YouTubeのM-Sport公式チャンネルに『2022 Rally Croatia | JUMPING ON TARMAC | Raw Test Action』と題した動画を投稿し、フォード・プーマ・ラリー1による次戦クロアチアに向けたプレイベントテストが完了したことを明らかにした。
公開されている動画は、WRC第3戦クロアチア・ラリーを前に同国で行われたターマック(舗装路)テストでの走行を収めたもの。フラットアウト(アクセル全開)状態で森の中のコースを走り抜けていくプーマ・ラリー1はタイトルにもあるように、ときおり高速でジャンプする姿を見せながら走行を重ねたようだ。
モーターファンフェスタ2022にラリージャパンブースが出展。車両展示とデモ走行、トークショーも開催
ラリージャパン事務局は4月24日、富士スピードウェイで開催される『モーターファンフェスタ2022 i…
モーターファンフェスタ2022にラリージャパンブースが出展。車両展示とデモ走行、トークショーも開催
ラリージャパン事務局は4月24日、富士スピードウェイで開催される『モーターファンフェスタ2022 in 富士スピードウェイ』において、フォーラムエイト・ラリージャパン2022としてブース出展を行うと発表した。
2019年以来、3年ぶりの実施が決まったモーターファンフェスタ2022は、入場無料で楽しめる自動車体験・体感イベント。目玉企画のひとつである最新モデル試乗プログラムには、国内外ブランドから過去最多となる77台の試乗車が集結する予定だ。
モーターファンフェスタ2022にラリージャパンブースが出展。車両展示とデモ走行、トークショーも開催
ラリージャパン事務局は4月24日、富士スピードウェイで開催される『モーターファンフェスタ2022 in 富士スピードウェイ』において、フォーラムエイト・ラリージャパン2022としてブース出展を行うと発表した。
2019年以来、3年ぶりの実施が決まったモーターファンフェスタ2022は、入場無料で楽しめる自動車体験・体感イベント。目玉企画のひとつである最新モデル試乗プログラムには、国内外ブランドから過去最多となる77台の試乗車が集結する予定だ。
スバル/STI 2022スーパーGT第1戦岡山 決勝レポート
予選順位:1位 決勝順位:9位 Team Ranking:9位 Driver Ranking:9位 2022.04.17 – 2022 SUPER GT 第1戦 岡山国際サーキット・決勝 SUBARU BRZ …
F1技術解説:第3戦(2)レッドブルのセッティング失敗と信頼性の欠如
2022年F1第3戦オーストラリアGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、印象に残った点などについて解説する。第1回「圧勝したフェラーリF1-75。対レッドブルの優位性はどこにあるのか」に続く第2回では、パフォーマンスにも信頼性にも苦しんだレッドブルの週末を振り返る。
────────────────────────────────
レッドブルはオーストラリアGPの初日から、リヤタイヤのグレイニング(ささくれ摩耗)に悩まされた。そのためリヤウイングを立てることを決断。RB18の伝統である純粋なストレートスピードの優位性が損なわれた(決勝日の最高速は、フェラーリよりわずか4km/hしか速くなかった)。
ピレリ、F1第4戦〜第7戦までのタイヤ選択を発表。初開催のマイアミGPは中間のC2〜C4
F1にタイヤを供給するピレリは、第4戦エミリア・ロマーニャGP、第5戦マイアミGP、第6戦スペインG…
ピレリ、F1第4戦〜第7戦までのタイヤ選択を発表。初開催のマイアミGPは中間のC2〜C4
F1にタイヤを供給するピレリは、第4戦エミリア・ロマーニャGP、第5戦マイアミGP、第6戦スペインGP、第7戦モナコGPで使用するタイヤを発表した。
2020年にコロナ禍でスケジュールが再編された際にカレンダー入りを果たしたエミリア・ロマーニャGPは、今年で3回目を迎える。今回は今年最初のスプリントが行われる予定で、イモラではハードタイヤがC2、ミディアムタイヤがC3、ソフトタイヤがC4という組み合わせとなる。