アングル:ウクライナの戦禍がアフリカ翻弄、パーム油高騰が生活直撃

[アビジャン(コートジボワール) 27日 ロイター] – アフリカのコートジボワールはウクライナから遠く離れている。しかし、実質的首都のアビジャンでジェネバ・ベレムさんが営むフライドビーンケーキ(豆を使った揚げ物)の屋台は、パーム油の価格高騰という形で戦禍に翻弄されている。 「もう売るのをやめたいと…

ビル・クリントン「NATOの拡大が戦争を招いたと批判されても、私は正しかったと今でも思う」 | ロシアを孤立させない努力も常にしてきた

ベストを目指しつつ最悪に備える 大統領になった当初、私は、ソビエト連邦が解体した後に健全な経済と正常な民主主義をつくろうとするボリス・エリツィンの努力をサポートすると約束した。だが同時に、ワルシャワ条約機構に加盟していた国やソ連の一部だった国も含めて、NATOを拡大することも約束した。 私の政策は、最…

BBC受信料を廃止?テレビ以外での視聴が急増 英政府が見直し案:朝日新聞デジタル

英政府は4月28日に発表した放送政策の白書で、公共放送BBCの受信料を見直すことを提案した。ネットの動画配信番組を見る人が増えていることを理由に、より持続的な運営を探るとしており、英メディアは「受信料の廃止を示唆した」と報じている。 スマートフォンなどで動画配信サービスを視聴する人が増えるなか、白書はテ…

「亡命政府」拒否のゼレンスキー氏、自動小銃を手に暗殺危機をしのぐ…タイム誌が報道(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース

米誌タイム(電子版)は4月28日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領や10人以上の側近らへのインタビューを基にした特集記事を配信し、ロシアによるウクライナ侵攻が始まった2月24日当日、ゼレンスキー氏が命を狙われていた、などと伝えた。 【動画】「戦禍を逃れて ウクライナ・避難孤児ルポ」 …

「発言するほどロシアの術中」核の瀬戸際外交、専門家がみる米の過ち:朝日新聞デジタル

ウクライナ侵攻をめぐり、ロシアが核兵器の使用も辞さない構えをみせ、米国への牽制(けんせい)を続けています。核兵器を「脅し」に使う国が現れた場合、米国はどのような対抗策を考えてきたのか。核戦略の専門家である、米ジョージタウン大のマシュー・クローニグ教授に聞きました。(ワシントン=高野遼) ――ロシアが…

韓国の国会 検察の捜査権 大幅に縮小させる関連法案を可決 | NHK

韓国の国会は30日、検察の捜査権を大幅に縮小させる関連法案を可決しました。 韓国メディアは与党が来月退任するムン・ジェイン(文在寅)大統領に捜査が及ばないよう法改正を急いだのではないかと指摘しています。 韓国では、革新系与党「共に民主党」が目指してきた検察の改革で柱となる、検察の捜査権を大幅に縮小さ…

ウクライナ、EU加盟への質問書に回答し提出 異例の迅速さで

(CNN) 欧州連合(EU)の駐ウクライナ大使は30日までに、ウクライナのゼレンスキー大統領が同国のEU加盟へ向けた重要な一歩とされる質問書への回答を提出したことを明らかにした。 マッティ・マーシカス大使はSNS上で、自らがゼレンスキー大統領から回答を受け取ったと報告。ゼレンスキー氏、ウクライナの…

ベラルーシ反政権派、米が民主化運動への技術的支援検討

ベラルーシの反政権派スベトラーナ・チハノフスカヤ氏。米首都ワシントンで(2022年4月29日撮影)。(c)Brendan Smialowski / AFP 【4月30日 AFP】リトアニアに亡命しているベラルーシの反政権派スベトラーナ・チハノフスカヤ(Svetlana Tikhanovskaya)氏は29日、米国がベラルーシ民主化運動に対する技術的な支援の強化…

ロシア人実業家の自殺報道相次ぐ、3カ月で少なくとも5人

(CNN) ロシア人の著名実業家の自殺が相次いで報じられている。1月下旬以降に少なくとも5人の自殺が報道され、そのうち3人は自らの命を絶つ前に家族を殺害した疑いがかけられている。 自殺したと報じられた5人のうち4人はロシア国営エネルギー大手ガスプロムか、その子会社とつながりのある人物だった。 CNN…

金正恩氏、核兵器「先制」使用も辞さず

朝鮮人民軍創設90周年の祝賀パレードに出席する北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記。朝鮮中央通信(KCNA)提供(2022年4月27日撮影、29日提供)。(c)AFP PHOTO/KCNA VIA KNS 【4月30日 AFP】北朝鮮の朝鮮中央通信(KCNA)は30日、金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong Un)総書記が、敵対勢力に対抗するための核兵…