京大教授が偶然授業中に、戦争でウクライナから日本に来ることになった留学生に会ってその丁寧さから切なさや辛さを感じた話

大河内泰樹 @taiju_okochi 大学教員・専門:哲学とか/「国立(くにたち)人文研究所(くにけん)」代表:人文学の研究者と市民をつなぐ学校「KUNILABO」、2022年4月期開講中! kuniken.org リンク kuniken 国立人文研究所 | KUNILABO | カルチャースクール 人文学の学校「KUNILABO」の運営団体、国立(くにたち)人文研究…

露国防省、日本周辺の中露爆撃機は「合同パトロール」

中国軍とロシア軍の戦略爆撃機による24日の日本列島周辺での編隊飛行について、露国防省は同日、「合同の空中パトロール(警戒飛行)」であり、「特定の第三国に向けたものではない」と発表した。タス通信が伝えた。 今回の編隊飛行をめぐっては、日本で同日開催された日米豪印の協力枠組み「クアッド」の首脳会合や、…

「プーチン大統領は謝罪すべき」ロシアの大物退役軍人がウクライナ侵攻で異例の批判

プーチン大統領がウクライナへ侵攻する直前の今年2月、退役軍人でつくる「全ロシア将校の会」が、侵攻をやめるようプーチン大統領に直訴したことは大きな反響を呼んだ。 これまでプーチン大統領を支持してきた「全ロシア将校の会」の会長、レオニード・イワショフ退役大将(78)がプーチン大統領の辞任までも訴えたから…

独身者5000万人。建国以来、史上最大の独身人口となった「ソロの国・ニッポン」(荒川和久) – 個人 – Yahoo!ニュース

独身、日本史上最高記録だってよ 「日本は独身の多いソロ社会になる」 これは、ある意味、私の代名詞的な定番台詞ではあるのだが、それは決して「オオカミが来るぞ」というデマを流しているものではない。事実、そうなるからだ。 書籍においても、当連載でも、最新の2020年の国勢調査結果に基づく各種データをご紹介して…

バイデン米大統領、台湾防衛に「イエス」 あいまい戦略踏み越える:朝日新聞デジタル

バイデン米大統領は23日、岸田文雄首相との共同記者会見で、中国が台湾に侵攻した際に米国が台湾防衛に軍事的に関与するかと問われ、「イエス。それが我々の約束(コミットメント)だ」と答えた。 歴代の米政権は中国が台湾に侵攻した際、米国が台湾を防衛する意思があるかどうかを明らかにしない「あいまい戦略」を取っ…

小池都知事にアメリカ人実業家が宣戦布告…「神宮外苑再開発」樹木の大量伐採を止めろ!(SmartFLASH) – Yahoo!ニュース

5月19日、明治神宮外苑の再開発計画について、三井不動産や明治神宮などの事業者が、まちづくりの方向性を伝えるプロジェクトサイトを新設した。再開発では、神宮球場とラグビー場の場所を交換して建て替えをおこない、高さ190メートルの高層ビルが2棟建つ予定だという。 【画像17枚】伐採される樹木 しかし、この明治神…

毎朝1分間を「自分への質問タイム」にしたら、どんな変化が起きるのか? | ライフハッカー[日本版]

「いま、どんな気持ち?」朝、「いま、どんな気持ち?」と自分に質問しようなどといわれると、「質問なんかしなくても、自分の気持ちは自分がいちばんよく知っている」と思われるかもしれません。 しかし実際のところ、頭のなかには想像以上にいろいろな感情があるもの。 だからこそ「いま、どんな気持ち?」と聞いてみ…

日本人は結論から言うのが苦手

先日当サイトで、『なぜ「結論から話す」が、なかなかできないのか、観察したら、理由が分かった。』という記事が公開され、5万回以上読まれていた。 記事内で結論から話せない理由として挙げられているのは、「言い訳したいから」「急かされるから(話がまとまっていないから)」「習慣づいていないから」の3つだ。 た…

円の理論値、1ドル=106円70銭 実勢値かなり割安

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 日本経済新聞社と日本経済研究センターが、2021年10~12月の経済の基礎的条件(ファンダメンタルズ)に基づく「日経均衡為替レート」を算出したところ、1ドル=106円70…

映画 シン・ウルトラマン 感想 島国大和のド畜生

1Pイラストはネタバレ無しで。 小僧を誘ったが「僕は家でゴロゴロしてる」と振られてしまったので一人で見てきた。 たいへん楽しめしたが、感想が色々あるので書く。 以後ネタバレありで書くので気にする人は回れ右でよろしくどうぞ。 あんまりネタバレ云々という映画ではない気もするよ。 以下ネタバレ ■あらすじ 日本…