バイデン米大統領は23日、岸田文雄首相との共同記者会見で、中国が台湾に侵攻した際に米国が台湾防衛に軍事的に関与するかと問われ、「イエス。それが我々の約束(コミットメント)だ」と答えた。 歴代の米政権は中国が台湾に侵攻した際、米国が台湾を防衛する意思があるかどうかを明らかにしない「あいまい戦略」を取っ…
岸田首相 バイデン大統領 共同記者会見【詳細】 | NHK
日米首脳会談を終えた岸田総理大臣とアメリカのバイデン大統領による共同記者会見が東京 港区の迎賓館で行われ、午後3時前に終了しました。 どのような議論が行われ、記者会見では何が語られたのか? その内容を詳しくお伝えします。 岸田首相の発言 岸田総理大臣は「今回の首脳会談は2つの意味でこれまでになく重要だ。…
横田基地友好祭クライマックスに大衆がいる中でエアフォースワンが着陸してアメリカ大統領降臨
むすた-M3 @nagato1941 訪日直前に空母が横須賀に入港、横田基地友好祭のクライマックスにエアフォースワンが降りてきて大統領降臨の流れはさすが米帝という感じですぬ プロパガンダのスケールがでかい 2022-05-22 17:32:23
侵攻のロシア軍、計1873の教育機関を破壊 ウクライナ(CNN.co.jp) – Yahoo!ニュース
破壊された学校の残がい。ウクライナ当局は、ルハンスク州ビロホリウカ村へのロシア軍の攻撃で地下に避難していた60人が死亡したと述べた=13日 (CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は21日夜の演説で、ロシア軍が今年2月下旬に侵攻して以降、これまで1873に達する教育関連機関を破壊したことを明らか…
「ウクライナ勝ち確」は本当か?日本メディアが報じない、海外専門家3名が語る戦況=高島康司 | マネーボイス
※毎週土曜日or日曜日16:00からLIVE配信予定「私たちの未来がどうなるか考える!メルマガ内容の深堀りと視聴者からの質問に答えるQ&A」世界中から情報を収集、分析し、激変する私たちの未来を鋭く予測する『ヤスの備忘録』でおなじみ、ヤスこと高島康司さんのライブ配信が大人気。世界の未来を、政治経済の裏表だけでなく…
ドイツ、月額1200円で公共交通乗り放題に ガソリン価格高騰受け | 毎日新聞
ドイツ各州の政府代表からなる連邦参議院は20日、ドイツ国内の電車やバスなど公共交通機関が6月から月額9ユーロ(約1200円)で乗り放題になる期間限定チケットの関連法案を可決した。ガソリン価格高騰を受けた連邦政府による負担軽減策の一環だが、気候変動対策で自動車ユーザーを電車利用へと誘導する狙いもある。 6~8…
アングル:世界で止まらぬ食品インフレ、新興国に社会不安懸念も
[ロンドン/イスタンブール/カイロ 17日 ロイター] – 世界各地の開発途上国・新興市場国で暮らす数百万の人々にとって、主食となる食材が生活必需品からぜいたく品へと変わりつつある。セルチュク・ゲミチさん(49)もその1人だ。 ゲミチさんはトルコ最大の都市イスタンブールにある自動車修理工場で働き、妻…
ウクライナで苦戦するロシア軍、その失敗の本質(ニューズウィーク日本版) – Yahoo!ニュース
レニングラードは第2次大戦中にドイツ軍の包囲を耐え抜いた(1941年) BERLINER VERLAGーARCHIVEーPICTURE ALLIANCE/GETTY IMAGES ウクライナではロシア軍が苦戦を続け、逆にウクライナ軍が見事な応戦を見せている。軍事専門家の目にも驚きの展開だ。 【動画】ロシア巡洋艦「モスクワ」の「最期」 この流れは、侵攻開…
「フィンランドとスウェーデンがNATOに加盟しても、より安全になる保証はない」国際史の学者が指摘 | 「フィンランド化」なきヨーロッパの未来
フィンランドとスウェーデンが5月18日、北大西洋条約機構(NATO)に加盟申請書を同時提出した。両国が加盟を認められると、ヨーロッパのパワーバランスはどうなるのか。ドイツにある世界最高峰の学術機関「マックス・プランク協会」フェローの国際史学者トーマス・ミーニーが英紙「ガーディアン」に寄稿し、フィンランド…
ロシア、フィンランドへのガス供給停止
フィンランド・イマトラにある国営ガス会社ガスムの天然ガス供給施設(2022年5月12日撮影)。(c)Vesa Moilanen / Lehtikuva / AFP 【5月21日 AFP】フィンランドの国営ガス会社ガスム(Gasum)は21日、ロシアからの天然ガス供給が同日停止されたと発表した。ロシア国営天然ガス企業ガスプロム(Gazprom)はガスの代金をロ…