HerokuのOAuthユーザートークン流出で、やっておくといいことリスト(コメント大歓迎)

日本時間の2022年4月16日にアナウンスがあった、Heroku/Travis-CIのOAuthユーザートークンの流出および悪用を受けて、ユーザーとしてやっておくといいことをまとめました。 GitHubのOrganizationのオーナーとメンバー向けに分けてあります。 追記: ソニックガーデン社のJunichi Itoさんから補足のコメントを頂き、記事に…

HerokuのOAuthトークン流出で、やっておくといいことリスト(コメント大歓迎)

2022-04-16にアナウンスが有ったHerokuのOAuthトークン流出インシデントを受けてやっておくといいことを、Organization管理者向けと個人向けに分けてまとめました。 注意 執筆者はGitHubやHerokuの専門家ではありません。この記事は誤っている可能性があります。 この記事は現在調査中の問題について書かれています。最…

記憶の転送技術

NHKの「ヒューマニエンス」再放送を観つつ思い出したこと。 SFでクローンに人格・記憶を転送して延命する技術ってわりとあるよな。例えば ・映画で言うと:シュワルツェネッガーのシックス・デイ ・漫画でいうと:からくりサーカス(転送とかいてダウンロードだっけ?)、銃夢、アンパンマン で、そういうので転送元の旧ボ…

JavaScriptのJITをざっくり理解する会

普段自分たちが書いているJavaScriptという言語はスクリプト言語であり、インタプリタで実行する。がそれは言語の制約ではなく実行環境の制約になるはず。 現在JavaScriptの実行環境としてはNode.jsやChromiumに使われているV8というGoogle製のJavaScriptエンジンが特に知られているものになると思う

部内Kubernetesクラスタに部員向けWebサービスを移設しました – KMC活動ブログ

はじめに おはもに~。id:utgwkk です。最近の京都は夏のような日もあって、計算機にはつらい季節になりつつありますね。 今日は、部員向けWebサービスを部内Kubernetes (以下、k8s) クラスタに移設した話をします。 部内k8sクラスタについて KMCでは、サークルの部内サーバーでk8sクラスタを運用しています。KMCの部員…

HER-SYS戦記−新型コロナウイルス感染症対策におけるシステム− | COVID-19有識者会議

注:この記事は、有識者個人の意見です。COVID-19有識者会議の見解ではないことに留意ください。 HER-SYSは行政機関と自治体、医療機関、そして感染者自身が共同利用するシステムであり、感染者にかかる要配慮個人情報を大量に扱うシステムである。このような特徴を持つシステムがゼロトラストネットワークモデル上に構…

いまこそやりたい!AWSコスト最適化のための5ステップ | DevelopersIO

最近、為替の値動きが気になる方も多いのではないでしょうか?2022年3月に入ってから円安傾向に歯止めがかからず2022年4月13日には、2002年5月以来、実に20年ぶりに1ドル126円をつけました。 126円いっちまったな 【🇺🇸ドル円 #USD/JPY】126.0770 pic.twitter.com/VIH73oD3fQ — Atsushi Marumo (@marumo1981) April 13, …

ドコモ販売ランキング:「iPhone 13」変わらぬ人気、2位は「home 5G」【4月4日~10日】

関連記事 本音レビュー:「iPhone 12 mini」から「iPhone 13 mini」に乗り換えて分かったこと 9月24日に発売された「iPhone 13 mini」だが、前モデルの「iPhone 12 mini」とはどう違うのか。サイズやカメラ機能、バッテリーの持続時間を、筆者なりに検証してみた。 「iPhone SE(第3世代)」と「iPhone 12 mini/13 mini…

キャリアを介さず販売される「Galaxy」がついに登場 受け入れられるか?

今回の集計期間において、アクセス数の1位はスマートフォンで使える決済サービスのキャンペーンをまとめた記事、2位は楽天モバイルが自社ネットワークへの切り替え範囲を広げることを伝えた記事、3位は「iPhone SE(第3世代)」のカメラレビューでした。前回の集計でも楽天モバイルの自社ネットワークに関する記事はよく…

VMwareの複数製品に「緊急」の脆弱性 サイバー攻撃への悪用を確認済み

関連記事 WordPressプラグインにCVSSv3スコア9.9の脆弱性 500万のWebサイトに影響か WordPressで広く利用されるプラグイン「Elementor Website Builder」にCVSSv3スコア9.9の脆弱性が見つかった。リモートコード実行が可能になる脆弱性で、500万を超えるWebサイトが影響を受けると見られており注意が必要だ。 2022年4月…