1年前、イモラで角田裕毅(アルファタウリ)はもがいていた。
デビュー2戦目として迎えたエミリア・ロマーニャGPの舞台であるイモラは、角田がF1マシンで最も多くの周回を走り込んだサーキットだった。デビュー戦でいきなり入賞した角田は、2戦目のエミリア・ロマーニャGPでは、さらに多くのポイントを獲ろうと、目標を高く設定しすぎていた。
ところが、フリー走行1回目にトラブルに見舞われたことで、角田のリズムは崩れ、歯車が噛み合わないまま予選に臨み、Q1の最初のアタックで、いつもよりもブレーキングポイントを突っ込みすぎて、クラッシュした。
そのクラッシュによって角田の自信は崩壊し、その後、本来の走りができなくなり、ペースが上げられないレースが続いた。無理をすれば、再びクラッシュ。イモラはその負のスパイラルに陥った忘れられない場所だった。
そのイモラに1年ぶりに帰ってきた角田。しかし、角田にとって1年前の出来事は決して悪夢ではなかった。
「逆にその負のスパイラルがあったからこそ、そこから僕はいろんなことを学び、ドライバーとしてすごく成長できたと思っています。イモラはドライバーとして僕を成長させてくれたグランプリだと、ポジティブにとらえています」
日曜日のレースは、その角田の成長の証を垣間見るような63周となった。
12番手からスタートした角田は「スタート自体は良かった」が、最初のブレーキングとなるタンブレロで10番手スタートのミック・シューマッハー(ハース)に並びかけたとき、「少し追い出されてコースアウトした」(角田)ために、スタートダッシュを結果には結び付けられなかった。
ただし、スタート直後に角田の前方でカルロス・サインツ(フェラーリ)とダニエル・リカルド(マクラーレン)が絡んで、サインツはリタイア。リカルドもピットインして最後尾に下がったため、角田は1周目からポイント圏内となる10番手を走行することになる。
全車インターミディエイトタイヤでスタートした今年のエミリア・ロマーニャGP決勝レース。しかし、スタート時には雨は上がり、路面は徐々に乾いていく。
「できるだけ早くドライタイヤに交換したかったんですが、走行ライン以外はまだ濡れているというコースコンディションだったので、なかなかタイミングが難しかった」
そんなときにひとつ前を走っていたセバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)が上位勢で最初にピットイン。角田も次の周にピットインした。
インターミディエイトからドライ(ミディアム)タイヤに履き替えた角田はピットアウト後、なかなかペースが上がらず、後方を走っていたランス・ストロール(アストンマーティン)から激しいプレッシャーを受け続けた。
「あのときはアンダーステアが強すぎて、ペースが上がりませんでした」と言う角田は、ストロールにオーバーテイクさせる隙を見せず、9番手のポジションを守って、レース終盤を迎えた。
路面がドライアップしていくと、角田のペースは再び上がり、防御から攻撃へと転じる。47周目にケビン・マグヌッセン(ハース)を抜いた角田は、54周目にベッテルもオーバーテイクして、7位でチェッカーフラッグを受けた。それは1年前のイモラのレースで、チームメートのピエール・ガスリーが手にしたポジションだった。何が角田をここまで成長させたのか。角田は言う。
「自信だったり、レースウィークの組み立てかなと思っています」
6点を追加した角田は、ドライバーズ選手権でもガスリーを抜いて12位に浮上した。