対ロ制裁、ネット遮断見送り

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら ウクライナ政府がロシアへの制裁措置の一環として要望したロシアでのインターネットの遮断措置が見送られた。反対意見を出したのは世界各国のインターネットの専門家た…

平和教えたら「裏切り者」として解雇…生徒が教師の発言を録音し「密告」 まるで冷戦時代の旧ソ連:東京新聞 TOKYO Web

ウクライナの軍事作戦の象徴「Z」を掲げ兵士を礼賛するロシアの児童ら=中部クズバスの行政事務所公式ホームページから(一部画像処理をしています)  ロシアの学校で、ウクライナ侵攻に疑問を呈したり、平和の大切さを訴えた教師が「裏切り者」「虚偽情報を教えた」などとして生徒や保護者から密告され、解雇された…

台湾テレビ局、中国が攻撃開始と誤報で陳謝

中国からわずか3キロに位置する台湾・金門島で、海岸沿いに設置された上陸阻止用のスパイクと退役済み戦車(2020年10月20日撮影、資料写真)。(c)Sam Yeh / AFP 【4月20日 AFP】台湾テレビ局の中華電視公司(CTS)は20日、中国が台湾への攻撃を開始したとする誤った速報を立て続けに放送し、「市民のパニックを引き起こ…

マリウポリに「人道回廊」設置で合意 ウクライナ政府

ウクライナ・マリウポリの通りを歩く人(2022年4月12日撮影)。(c)Alexander NEMENOV / AFP 【4月20日 AFP】ウクライナ政府は20日、南東部マリウポリ(Mariupol)からの避難ルートを確保する「人道回廊」を設置することでロシア軍と暫定合意したと発表した。 イリーナ・ベレシチューク(Iryna Vereshchuk)副首相はメッ…

ロシア軍に撃たれた弟、最後の力で撮った映像 村は侵攻の防波堤に:朝日新聞デジタル

ロシア軍の侵攻はウクライナで、包囲戦やミサイル攻撃を受けた都市部だけでなく、農村部にも深い傷痕を残した。首都キーウ(キエフ)周辺では、1カ月にわたる占領を経験し、大きな被害を受けた村もある。一方で、現地を訪ねてみると、戦いを強いられた若いロシア兵への同情を語る人もいた。(アンドリーウカ=国末憲人、…

マリウポリに新たな部隊投入 ロシアは「緊急声明」で降伏迫る | NHK

ウクライナ東部の要衝マリウポリをめぐり、親ロシア派の武装勢力は「特別に選ばれた部隊の一部が活動を開始した」と述べ、新たな部隊の投入を明らかにしました。また、ロシア国防省は19日「緊急声明」を発表し、マリウポリの防衛にあたるウクライナ側の部隊に、日本時間の午後10時までに降伏するよう迫り、マリウポリを…

プーチン氏がロシア企業の外国上場廃止を法制化、富豪には新たな打撃

Russian President Vladimir Putin. Photographer: Pool Sputnik Kremlin プーチン大統領は、ロシアの企業が外国株式市場に自由に上場できた時代に幕を下ろした。制裁の対象になっていようがいまいが、同国の富豪は新たな問題に直面することになった。 プーチン氏は16日、ロシア企業に外国株式市場での上場廃止を義務付…

テスラの上海工場で従業員が工場での寝泊まりを強制されているという報道

中国の上海市は新型コロナウイルス感染症の流行拡大を防ぐために、2022年3月28日からロックダウン(都市封鎖)を実施しています。そんな中で、テスラの上海工場では従業員が泊まり込みで働いていることが報じられています。 Tesla Restarts Shanghai Factory With Strict Hygiene, Sleep Plans – Bloomberg https://www.bl…

ロシア軍が強制連行か・・・「ウクライナ人男性が”ロシア兵”として戦地に」証言相次ぐ【news23】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース

ウクライナ東部・ルハンシク州の知事や、激戦地マリウポリの市民が、私たちの取材に対し、ロシア軍が市民を強制的に連行していると相次いで証言しました。 【写真を見る】ロシア軍が強制連行か・・・「ウクライナ人男性が"ロシア兵"として戦地に」証言相次ぐ【news23】 ■強制連行か…知事訴え「市民がロシア兵として戦地…

戦争で結ばれる絆、シリアで広がるウクライナ支援(AFP=時事) – Yahoo!ニュース

シリア北西部イドリブ県アリハで、ウクライナ向けの応急処置解説動画の撮影に臨む救助ボランティア団体「ホワイト・ヘルメット」のメンバー(2022年3月16日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】砲撃から逃れる方法や難民支援、化学兵器による攻撃への対応──ロシア軍が軍事介入し10年以上内戦が続くシリアで、…