三菱電機は5月17日、宇宙空間で人工衛星のアンテナを3Dプリントする技術を開発したと発表した。小型衛星にも大型のアンテナを搭載できる他、コスト削減などの効果が見込めるとしている。 宇宙空間での3Dプリントに適した粘度を持ち、紫外線を浴びると硬化する樹脂と、真空でも安定稼働する専用3Dプリンタを開発。3Dプリ…
HPですら実現できなかったメモリスタをあっさり実用化したベンチャー企業TetraMem AIプロセッサーの昨今 (1/3)
今回はIntel Visionの話でも、と思ったのだがオンラインでの情報配信は5月18日からと発表の1週間遅れになっており、現時点では基調講演くらいしか説明する内容がないので後送りにさせていただき、AIプロセッサーの話をしよう。Linley Spring Processor Conference 2022で発表されたTetraMemのmemristor(メモリスタ)だ…
JDI、“既存有機ELの全特徴を凌駕”「eLEAP」量産技術確立
JDI、“既存有機ELの全特徴を凌駕”「eLEAP」量産技術確立
透視能力って
考えてみれば、レントゲンみたいなのかCTみたいなのかよく分からんよな 下着が見たくても骨が見える可能性もあるし、 裸と下着はレイヤーみたいに区別できない気もするし、 本当にすべてを透視するなら、何も見えないはず…😫
沖縄のとある駅で『カーブしている』点字ブロックを見つけたけど公共機関でこんなデザインなの大丈夫?
リンク researchmap.jp 岡 耕平 (Kohei OKA) – マイポータル – researchmap researchmap is an information sharing platform for the researchers. researchmap is provided by Japan Science and Technology Agency. 知的障害のある人の移動・作業支援、学校での学習支援、職場内での就労支援コーディネートの経験をも…
インダストリアルインテリアな福岡のホテル・Mei宿泊記。都会の中のおしゃれで安い宿 – 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
今週は山でなく久々の都会へ みなさんこんにちは! 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む 家具コンシェルジュ・mashleyこと嫁氏です。 いつもの週末はウキウキさん(夫氏)と 築43年の空き家をセルフリノベ。 右がウキウキさん ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com でも今回はちょっと違うよ! ウキウキ…
機械学習の進化が、「レンズ」というカメラの当たり前を覆す 次世代イメージセンシング・ソリューション開発を加速
要点 最先端機械学習モデル「Vision Transformer」に基づく、新たなレンズレスカメラの画像再構成手法を提案 提案した画像処理技術は高速に高品質な画像を生成できることを実証 小型・低コストかつ高機能であるため、IoT向け画像センシング等への活用に期待 概要 東京工業大学 工学院 情報通信系の潘秀曦(Pan Xiuxi)大…
Intel、GPUが非力なマシンでもメタバースが利用できる「Project Endgame」
Intel、GPUが非力なマシンでもメタバースが利用できる「Project Endgame」
自由なソフトウェアと抗議と倫理の「(不)可能性」について
自由なソフトウェアと抗議と倫理の「(不)可能性」について 2022.05.10 Updated by yomoyomo on May 10, 2022, 18:15 pm JST 大変ごぶさたしております。実に約5年半ぶりになりますが、またこちらで書くことになりました。ブランクが長かったため、ここへの文章の書き方を自分でも忘れてしまったところがあるのですが、…
【国立科学博物館】ニホンオオカミの起源を解明
山梨大学、国立科学博物館、東京農業大学、東京工業大学、国立遺伝学研究所、山形大学、国立歴史民俗博物館などからなる研究グループは、日本列島に生息していたオオカミの化石を用いてゲノムDNAの解析と放射性炭素による年代測定に成功しました。その結果、従来のニホンオオカミの起源に関する定説を覆し、更新世(1)の…