阿武町は具体的な税目や金額については守秘義務の関係で明らかにしなかったもののの、男に滞納税があったので、これを徴収するということで国税徴収法に基づいて決済代行業者の口座を実質的に男の口座だとみて差し押さえ、取立命令を出したとのこと。町の動きが遅すぎるという批判の声も上がっていましたが、実際には水…
誤振込のブクマがひどすぎる
突っ込みたいこと多すぎてブクマでは書ききれないので増田に吐き出す。 匿名なので口が悪くなるが気にしないでくれ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20220519/k00/00m/040/228000c 即座に引き出し禁止の仮処分手続きしてなかったの!?してれば防げただろ!公務員の対応は遅すぎる!怠慢!! 地方…
コロナ感染死、大阪が全国初の5千人超に 死者6人に1人が大阪府内:朝日新聞デジタル
大阪府で新型コロナウイルスに感染して死亡した人は、新たに7人増えて5005人となり、全国の都道府県で初めて5千人を超えた。 国内の死者は3万人を超えているが、6人に1人が府内の死者になっている。 府内の死者のうち4割近くは、府が昨年12月17日の開始とする「第6波」以降で、年齢別では70代以上が9割超を占める。第6波…
「展示室を開いていいのか」シベリアの都市と友好締結してから46年…“ロシアとの友情”を深めてきた自治体の苦悩 | 文春オンライン
ロシアのウクライナ侵攻に衝撃を受け、悲しみ、困惑している自治体がある。ロシア国内の市などと友好都市の締結をして、交流を深めてきたからだ。 その数、計43。内訳は11都道府県、28市、4町村である。 自治体交流は政府の外交とは異なり、住民同士の顔の見える交わりが基本とされている。国家間の利害や思惑を超えて、…
観光大使はウクライナ侵攻で物議醸した元外交官 任命した市「問題ない」|社会|地域のニュース|京都新聞
ロシアによるウクライナ侵攻に関連して「陰謀論」との指摘もある言説を展開している元外交官を、京都府南丹市は18日までに「文化観光大使」に任命した。市は「問題ない」とするが、識者は「市民を陰謀論に誘導する恐れもある」と指摘する。 文化観光大使は、市ゆかりの人を通してまちの魅力をPRする目的で、4月から…
愛知 工業用水トラブル トヨタ グループ会社工場が稼働停止に | NHK
愛知県で発生した工業用水のトラブルの影響でトヨタ自動車は部品の供給が滞るとして19日、グループ会社の1つの工場の稼働を停止します。一方、東海農政局はポンプで川から水をくみ上げて用水路に流す応急措置をとるとともに、復旧に向けた対策の検討を急ぐ方針です。 愛知県豊田市にある工業用水や農業用水の取水口では1…
経済同友会、こども家庭庁に「待った」 学校教育と幼稚園も移管促す | 毎日新聞
岸田文雄首相の看板政策に経済界が異を唱えた。 経済同友会は18日、「こども家庭庁」に関する提言を発表した。文部科学省が所管する「学校教育」と「幼稚園」が設置法案に含まれていないことを問題視し、子ども政策の立案機能を制約してはいけないと指摘。この二つの事務についても、こども家庭庁へ移管するよう求めた。…
マンホール撮影して賞品ゲット?行政も大助かり…楽しんでお悩み解決 一石二鳥のイベントとは 【静岡発】
静岡県三島市で「マンホールを探してスマホで撮影する」というイベントが行われ、家族連れなど600人が探検気分を楽しんだ。実はこのイベント、市が抱える切実な悩みから企画されたものだ。それは一体どんな悩みで、そして問題は解決できたのだろうか。 マンホール撮影・投稿でポイント…順位に応じ豪華景品も 身近にある…
“戸籍の氏名に読みがな” 法制化へ中間試案 キラキラネームは | NHK政治マガジン
行政手続きなどのデジタル化を進めるため、法務大臣の諮問機関である法制審議会の部会は、戸籍の氏名に読みがなを付ける法制化に向けた中間試案をまとめました。 戸籍の氏名には漢字しか記載されておらず、行政手続きなどのデジタル化の妨げになっているとして、政府は読みがなを付ける方向で検討しています。 法制審議…
七音=ドレミはダメ? 戸籍の読み仮名、キラキラネームの扱いで3案:朝日新聞デジタル
「空(スカイ)」、「七音(ドレミ)」といった氏名の読み仮名はどこまで許容されるのか――。戸籍に新たに読み仮名を記載する検討を進めてきた法制審議会(法相の諮問機関)の部会は17日、中間試案をまとめた。許容する範囲に応じて3案が示されており、法務省はパブリックコメントで意見を募った上で戸籍法の改正案を取り…