ウクライナへの弾圧は、戦前にも行われていた。特にひどかったのが、1924年から1953年までソ連の最高指導者を務めたヨシフ・スターリンによる政策だ。 餓死者は推計300万〜600万人、挙句の果てには時のウクライナ首相リュブチェンコ氏を自殺に追いやったスターリンの政策とはいったい? 『物語 ウクライナの歴史―ヨーロ…
漫画家・山下和美さん「世田谷イチ古い洋館の家主」になる。修繕費1億の危機に立ち向かう
東京都世田谷区豪徳寺にある、推定およそ築130年の洋館。「憲政の神様」「議会政治の父」と呼ばれる政治家・尾崎行雄の旧居と伝えられてきた邸宅だ。1年前、取り壊しの危機にあった洋館は、保存を望む有志によって買い取られ、今なお往時の姿を留めている。ただ、一時的に解体を免れたものの今後も建物を維持し続けるた…
デマと誤解で9人殺害…「福田村事件」を映画にしたい 森達也監督がクラウドファンディング:東京新聞 TOKYO Web
1923(大正12)年の関東大震災の直後、広がったデマをもとに朝鮮人虐殺が相次ぐ中、香川県の被差別部落出身の行商団9人が千葉県福田村(現野田市)で自警団に殺害された。ドキュメンタリー作品で知られる映画監督の森達也さん(64)は、この「福田村事件」を題材に初めての映画づくりに挑む。震災から100年…
「司令官は最前線へ」の伝統が原因? 旧日本海軍の連合艦隊トップ戦死の2大事件
軍のトップが最前線で戦ってこそ兵の士気を高められるという伝統は、いまなお根強いものです。そのようななか、時代の変化に逆らい、この伝統にこだわった旧日本海軍は、山本五十六長官を失うこととなりました。
…
パリピ孔明 2話「孔明、計略を使う」
パリピ孔明 2話「孔明、計略を使う」 [アニメ] 動画一覧はこちら孔明は英子の軍師になると宣言!でも軍師って何するヒト? 英子は良くわかってい…
なぜ町のゲーム屋はどんどんなくなっていったのか?|初心カイ|note
以前はどんな地方都市でも「町のゲーム屋」が多数存在していた。駅前には複数のファミコンショップがひしめき、休日になるとそれらに子どもたちが押し寄せ目当てのゲームを買い、中古の棚を漁り、小遣いとにらめっこしながら、友達と貸し借りの相談をしながら、長い時間を過ごしていた。 今、そんなファミコンショップは…
「アナログスティック」で読み解くビデオゲーム史:3Dゲームの黎明期から左右スティックによる操作が確立するまで
本コラムでは、アナログスティックをめぐるビデオゲームの歴史を紐解き、現在の操作体系に到達するまでの変遷を整理したいと思います。 アナログスティックの黎明期:〜1990年代前半まで アナログスティックの歴史は意外に古く、1970年代まで遡ることができます。 当時の家庭用ゲーム機ではダイヤル式のコントローラが主…
外国人「ロシア人に国内の現状について聞いてみたい」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬
Comment by Cheensly ロシア人に聞きたいんだけど、現在ロシアでの生活ってどんな感じ? Comment by OliveChatty ロシア人は今プーチンのことをどう思ってるの? Comment by tilapiaq (アメリカ合衆国) ロシア人って本当にこの戦争を支持してるの? reddit.com/r/AskARussian/comments/tv53hv/do_russians_really_supp…
軽の安全性は上がったのか? 規格いっぱいのサイズで安定感はいかに? コンパクトカーと軽の安全性を比較する

小型車購入の際、コンパクトカーと軽自動車で迷うことが多い。そんな時に気になるのが安全性の違い。ボディサイズがより小さい軽は安全性の面では不利だ。そこで360ccからスタートした軽自動車が現在どれほどの安全性を獲得したのかを考察する。
投稿 軽の安全性は上がったのか? 規格いっぱいのサイズで安定感はいかに? コンパクトカーと軽の安全性を比較する は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
敗戦の翌年、中国での残虐行為を自慢していた元兵士 – 読む・考える・書く
記事の趣旨からずれるので前回記事では取り上げなかったのだが、『砕かれた神』の著者渡辺清氏は、敗戦の翌年、中国帰りの元兵士が自分の犯罪行為を自慢気に語る場面に遭遇している。[1] 1946年3月11日の日記: 夕じゃ(二時ごろの食事)に帰ったら、川端の火じろ端に宮前のほうの博労ばくろうが二人お茶を飲んでいた。…