(16日) 午前 7時56分 公邸でグラム米上院議員らと会食。エマニュエル駐日米大使同席。 9時15分 JR東京駅。 11時20分 とき313号でJR燕三条駅。 25分 新潟県三条市の燕三条地場産業振興センター。自民党山形県連のパーティーにオンラインで出席し、あいさつ。 54分 同センター内のレストラン「Tsubames……
首相、山形県連に「政治安定に協力を」 (毎日新聞)
岸田文雄首相は16日、自民党山形県連会合にオンラインで参加し、夏の参院選山形選挙区への対応を巡り「山形の声も受け止めながら努力を続けたい。政治の安定のために協力をお願いする」と語った。同選挙区への擁立見送りを調整する党執行部方針に理解を得たい考えをにじませた。…
防衛費「5年で2%」 GDP比、自民が提言原案 (毎日新聞)
自民党安全保障調査会は15日、政府の外交・防衛政策の基本方針「国家安全保障戦略」など3文書の改定に向けた党提言の原案をまとめた。現状では国内総生産(GDP)比1%程度となっている防衛費について、5年をめどに2%以上への引き上げを目指すよう政府に要請。相手国の領土内のミサイル発射拠点などを……
【外交安保取材】ウクライナ陸軍奮戦 日本の「陸自削減論」は正しいのか (産経新聞)
ウクライナ東部ドネツク州での演習で、携帯型ミサイル「ジャベリン」を使うウクライナ兵=1月(同国国防省提供・AP=共同)ロシアによるウクライナ侵攻は一進一退の戦況が続く。短期間で決着をつける「電撃戦」を目指したロシア軍に対し、ウクライナ陸軍が予想外ともいえる激しい抵抗を見せている。日……
「『侵略国』を悪者にするのは簡単である。誤解を怖れずに言うと侵略国を「悪」とすることで、私は安心していないだろうか?」|細谷雄一|国際政治学者|note
20世紀の国際社会は、1928年の不戦条約や、1945年の国連憲章、そして国際人道法など、国際社会で共有するべき価値や正義を強化する方向で動いてきました。例えば、「政策の延長としての戦争」を禁止する戦争違法化(個別的自衛権、集団的自衛権と、集団安全保障を除いて)などは、国際社会で広く共有される「正義」とな…
インボイス制度をひどいと言う前に、フリーランスや副業サラリーマンが知っておくべきこと | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
消費税10%への増税に伴って導入されるインボイス制度の期限が近づいています。適用は2023年10月ですから、まだ余裕があるように思えますが、今から準備をしておかないと、あっという間に時間は経ってしまいます。 インボイスというキーワードを耳にしたことがあるかもしれませんが、内容はよく分からないという人が大半…
首相「準難民」制度の創設検討 人道的見地で受け入れ (日本経済新聞)
ポーランドから政府専用機で到着したウクライナからの避難民(5日、羽田空港)=共同岸田文雄首相は16日、難民条約上の「難民」に該当しない紛争地からの避難民らを「準難民」と位置づける制度の創設を検討していると明らかにした。ロシアのウクライナ侵攻に伴う避難民の受け入れを踏まえ、法的枠組みを……
16日の岸田首相の動静 (日本経済新聞)
金属製造業の工場を視察する岸田首相(手前右。16日午後、新潟県燕市)=代表撮影▽7時56分 公邸でグラム米上院議員らと会食。エマニュエル駐日米大使同席。▽9時15分 JR東京駅。▽11時20分 とき313号でJR燕三条駅。25分 新潟県三条市の燕三条地場産業振興センター。党山形県連のパーティーにオンライン……
露の出席可否が焦点に 排除目指すG7 (産経新聞)
岸田首相(左)やバイデン大統領(右隣)らG7首脳(ロイター)ロシアのウクライナ侵攻を受け、国際機関や多国間会議にロシアの出席を認めるかどうかが国際社会の焦点となる中で、岸田文雄政権が対応に苦慮している。先進7カ国(G7)の米欧諸国はロシアを排除し、圧力を強めたい考えだが、途上国との間……
、「準難民」制度を検討 「人道的見地で受け入れ」 (共同通信)
新潟市内で取材に応じる岸田首相=16日午後(代表撮影) 岸田首相は16日、ロシアが侵攻したウクライナからの避難民受け入れを踏まえ、紛争地からの「準難民」制度の創設を検討していると明らかにした。「条約上は難民に当たらないが、人道的な見地から難民に準ずる形で受け入れようと、法務省が仕組み……