九州と北海道 2つの高級クルーズ列車は、リピーターを獲得できるのか

高級クルーズトレインの先駆者「ななつ星in九州」と北海道を巡る「THE ROYAL EXPRESS ~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~」に新コースが設定された。どちらも国内観光需要の盛り上がりに向けた対応だ。しかし定員を減らして三密を避けつつ、運行とサービスを維持するには顧客単価を上げる必要がある。

5日間のタイ旅行で感じた会社員が行くハードル | 旅行

4月初旬にタイへ行った筆者が「コロナ禍の海外旅行事情」についてお伝えします。写真はバンコクのワット・パークナム(筆者撮影) 2022年3月1日以降、3回目のワクチン接種者を対象に日本帰国時の待機が一部免除された。ようやく勤め人でも海外旅行に行ける環境が整ったといえる。これをふまえて、「今年こそ海外旅行でき…

ロシア、米国のウクライナ向け兵器供与に正式抗議

(CNN) ウクライナへ侵攻しているロシアは今週、米国による現行のウクライナ向けの兵器供与に対して正式に抗議した。米国務省に外交文書を送付し、支援を継続すれば「予測不可能な結果」を招くと警告したという。米当局者2人と当該の文書に詳しい情報筋が明らかにした。 文書はデマルシェと呼ばれる外交上の共同申…

総務省「2019年度家計調査」で住居費が約2万円なんだがどこの国の話?…教育費19円って何?の反応も

リンク Go!Go!ワンク(ゴーゴーワンク) 実家暮らしの貯金の目安はいくら?平均データから理想の貯金額を考えよう 実家で親と一緒に暮らしている場合、生活費があまりかからないので、貯金をする絶好のチャンスといえます。しかし、思うように貯金できないという実家暮らしの人も多いのではないでしょうか?今回は、実家…

「脱ロシア」日本企業で加速 1カ月で約2倍に急増

ロシアでの事業から撤退する企業が相次いでいる。帝国データバンクの調査によると、2022年2月時点でロシアに進出している上場企業165社のうち、4月11日時点で撤退した企業(停止・制限を含む)は約4割にあたる60社に達していることが分かった。 3月15日時点、撤退した企業は22%にとどまっていたことから、1カ月間で約2…

第二次大戦の激戦地だったソロモン諸島が、また争いの場になろうとしている | 【Eye Spy】オーストラリアと中国の「奪い合い」

日々報じられるニュースの陰で暗躍している諜報機関──彼らの動きを知ることで、世界情勢を多角的に捉えることができるだろう。国際情勢とインテリジェンスに詳しい山田敏弘氏が旬のニュースを読み解く本連載。今回取り上げるのは、オーストラリア情報機関のトップがソロモン諸島を訪問したことについて。重要な人物が二…

なぜ福沢諭吉は都心の超一等地に慶応大学を開けたのか…維新直後の東京で起きた「不動産大暴落」 武士が消えて、大名屋敷は軒並み空き家となった

約150年前の東京はどんな町だったのか。歴史家の安藤優一郎さんは「大名屋敷は荒れ果て、東京は草原になった。地価は大暴落し、都心一等地は1坪200~300円ほどになった」という――。 ※本稿は、安藤優一郎『教科書には載っていない 維新直後の日本』(彩図社)の一部を再編集したものです。 明治維新で経済危機に陥った東…

ゼレンスキー氏、プーチン氏の核兵器使用に「世界が備えるべき」 CNN EXCLUSIVE

(CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、CNNに対し、ロシアのプーチン大統領がウクライナに対する戦争で戦術核兵器を使用する可能性に「世界のすべての国」が備えるべきだとの認識を示した。 ゼレンスキー氏は首都キーウ(キエフ)の大統領府からCNNの単独インタビューに応じ、プーチン氏はウクライ…

旗艦沈没、ロシアの威信に傷 作戦への影響は限定的か

クリミア半島セバストポリの海軍基地近くで行われた軍事パレードに参加したロシアのミサイル巡洋艦「モスクワ」(2011年7月31日撮影)。(c)AFP 【4月16日 AFP】ウクライナでの軍事作戦に参加していたロシア黒海(Black Sea)艦隊旗艦のミサイル巡洋艦「モスクワ(Moskva)」が沈没したことで、ロシアの威信は大きく傷つ…