記憶の転送技術

NHKの「ヒューマニエンス」再放送を観つつ思い出したこと。 SFでクローンに人格・記憶を転送して延命する技術ってわりとあるよな。例えば ・映画で言うと:シュワルツェネッガーのシックス・デイ ・漫画でいうと:からくりサーカス(転送とかいてダウンロードだっけ?)、銃夢、アンパンマン で、そういうので転送元の旧ボ…

カップルで街を歩くのって、弱者男性へのハラスメントじゃないの?

職場だったら、女子社員が特定の弱者男性を嫌って、むやみに遠ざけようとしたり、口をきかないのがハラスメントになる。 あるいは女子社員がイケメンと手をつないだり、じゃれ合って、それを周囲に見せつけたら、「環境型セクハラ」だろう。 しかし、プライベートの過ごし方にそのような規則はない。 女性はイケメンの彼…

[アニメ]2022春アニメ見たざっくり感想

見てないのもそこそこ 一覧、あらすじはアニメイトのサイトが便利(https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=5228) 前期で面白かったのはセーラー服、オンエアできない、着せ替え人形、プリコネ 感想には偏りが強い 欠けてる部分は見次第追記します 今期おすすめ SPY×FAMILY 視聴者を選ばずに楽しませるさすが…

アニメ映画バブルの今、テレ朝が謎采配でドラえもんを殺す

映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生 2016年 41.2億円 映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 2017年 44.3億円 映画ドラえもん のび太の宝島 2018年 53.7億円 映画ドラえもん のび太の月面探査記 2019年 50.2億円 2019年10月、テレビアニメの放送時間を金曜19:00から土曜16:30に変更 映画ドラえもん のび太の…

ポジティブチェックとネガティブチェックとポリコレとたわわ

私が最初に「ポリティカルコレクトネス」という言葉を知ったのは、たしか「ベイマックス」が上映していた頃だったと思う。 この映画はポリティカルコレクトネスに沿った描写がこんなにあって、多様性が尊重されており素晴らしい!と作品を褒める文脈で使われていた。 その時は、とても良い概念だなあ、と思ったのだ。「…

高齢者の父親がなろう系にハマった

もうそろそろ古希になろうとする父親だが、ここ数年でなろう系にすっかりハマってしまった 元々、昔から銀英伝とかグイン・サーガ、アルスラーン戦記とかみたいなファンタジー小説やスペースオペラが好きで読んでいた アニメもそこそこ見ていて、探偵物とかSFアニメとかを見ていた 還暦を超えたあたりで、職場が変わり暇…

ケツがバカでけえから最強

朝、まず起きない 寝坊するとかそういうんじゃない 起きない ケツがバカでけえから、イケる 48時間以上寝る 上司から電話が来る 出る 叫ぶ ケツがバカでけえから、叫べば完全に威圧完了 叫びながら出勤 ケツがバカでけえから、軽自動車がいつのまにかタンクローリーに変わる 職場にタンクローリーで突っ込む 火をつける …