軽妙な掛け合いで、一躍人気者となったおすぎとピーコ。だが、最近2人のトークを耳にする機会がなくなった。突然テレビから消えた双子のいまを追うと、想像を絶する近況が明らかになった──。 「おすぎが帰ってくるのよ。具合が悪くなっちゃって、面倒みてやらないとダメなの」 昨年12月、バラエティー番組『5時に夢中!…
氷河期世代って自己責任唱えてた側だったの?
以下引用。 民主党政権以前、それこそ「嫌ならやめろ」だったし、ブラック企業ネタは「俺の方がもっとキツイ」のマウント合戦で企業批判にいかなかったし、なんなら「日本は資源がない国だから労働力で補って当たり前」みたいなクソ風潮だったし。 https://twitter.com/mikemaneki/status/1507669526820765696 んで、そ…
冷凍シーライオン(青識亜論) on Twitter: “ここでまとめられている内容は事実ですね。フェミニストのみなさんの界隈の内側から観察するために作成したアカウントです。観測気球的にフェミニズム側の意見をまとめてツイートしたこともあります。それらについてはご指摘のとおりです。… https://t.co/TxIX58mXgW”
ここでまとめられている内容は事実ですね。フェミニストのみなさんの界隈の内側から観察するために作成したアカウントです。観測気球的にフェミニズム側の意見をまとめてツイートしたこともあります。それらについてはご指摘のとおりです。… https://t.co/TxIX58mXgW
国際政治学者で慶大教授の中山俊宏さん死去 55歳:朝日新聞デジタル
国際政治学者で慶応義塾大教授の中山俊宏(なかやま・としひろ)さんが1日、くも膜下出血で死去した。55歳だった。葬儀は近親者で営んだ。 東京都出身。専門は米政治・外交で、青山学院大大学院博士課程修了後、同大教授や防衛省参与などを歴任した。ウクライナ情勢をめぐって報道番組やSNSで活発に発言していたほか、5…
自分の現状を「世間の目」で自虐し過ぎない(派遣社員と底辺) – ニャート
氷河期世代の話を書きたいが、その前にいくつか書いておかないといけないことがある。 ブログ初期に、自分が(当時)派遣社員であることを卑下して「底辺」と称していたことがあった。 単純に「私=底辺」と言ったつもりが、派遣社員すべてを底辺と言っているとみなされて、一部の方に嫌な思いを与えてしまったことがあ…
Lhasa on Twitter: “まあでも青識さんはずっとフェミニストや表現規制派に成り済ましやってた訳でしょ。本人がそう言ってるんだからそこは額面通り受け取って、青識亜論というのは当たり前のようにそういう事をやってる人だと思って見ておいた方がいいですよ。 https://t.co/oCSLCd6TII”
まあでも青識さんはずっとフェミニストや表現規制派に成り済ましやってた訳でしょ。本人がそう言ってるんだからそこは額面通り受け取って、青識亜論というのは当たり前のようにそういう事をやってる人だと思って見ておいた方がいいですよ。 https://t.co/oCSLCd6TII
197冊の教えを1つにまとめた黄金律の教科書 – 本しゃぶり
ビジネス書100冊の教えをまとめた本がある。 自己啓発書100冊の教えをまとめた本がある。 そして "答え" がここにある。 100冊読んで分かったこと 2022年4月、日本のビジネス書を語るなら絶対に外せない本が登場した。『ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律』である。 ビジネス書ベストセラーを1…
「メンタルが弱いからではない」心療内科医が指摘する”職場で心を病む人”の共通点【2021編集部セレクション】 真面目で善良な人ほど追い込まれる
社会にはあなたの真面目さや善良さにつけ込む人がいる 最初にみなさんにお伝えしたいのは、「社会には不公平なトレードがあふれている」ということです。 私たちは日々、いろいろなものを他人とトレードしながら生きています。家族や恋人、友人とは愛情や思いやりをトレードし、お店では商品やサービスと代金をトレード…
フェミじゃなくなった気がする
私はフェミ的思想を持つ中年女だと思う。 中絶禁止の阻止とピル解禁の社会運動をしていた全共闘バリバリの母に育てられ、家に大量にあった上野千鶴子や江原由美子などのリブ書籍を読み、女には経済的自立が何より大切だと思って進路を選んだ。 戸籍婚姻制度に疑問を感じつつ結婚しないまま恋人と30年近く暮らしてた。 た…
東野幸治 ほんこん(蔵野孝洋)が政治に傾倒した理由を語る
東野幸治さんが2022年5月6日放送のABCラジオ『東野幸治のホンモノラジオ』の中でダウンタウンファミリーとして出演した『ダウンタウンDX』を振り返り。板尾さんがほんこんさんの政治的発言に突っ込むシーンがあったことを話しながら、ほんこんさんが政治に傾倒していった理由について話していました。 (東野幸治)メー…