トヨタ、2022年最初のグラベルラリーに挑む「ポルトガルは特別な場所」とスポット参戦のオジエ/WRC

 WRC世界ラリー選手権に参戦しているTOYOTA GAZOO Racing WRTは、5月19日(木)から22日(日)にかけて、ポルトガル北部で開催される2022年シーズン第4戦『ラリー・ポルトガル』で今季3勝目を狙う。

 今戦、チームには開幕戦モンテカルロで総合2位となったセバスチャン・オジエ/ベンジャミン・ヴェイラス組が復帰。エルフィン・エバンス/スコット・マーティン組、すでに2勝を挙げランキングトップに立っているカッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組とともに、今季初めて行われるグラベル(未舗装路)ラリーに臨むことになる。

ローブとオジエのライバル関係がWRCに「スパイスを加える」“セブ対決”を歓迎するトヨタ技術責任者

 TOYOTA GAZOO Racing WRTのテクニカルディレクターであるトム・フォウラーは、WRC世界ラリー選手権第4戦ポルトガルでふたたび実現する“ふたりのセブ対決”を楽しみにしているひとりだ。

 既報のとおり、5月19~22日にかけてポルトガル北部で開催される今季第4戦『ラリー・ポルトガル』には、合わせて17回のワールドタイトルを獲得しているふたりのセバスチャンが登場する。フォウラーはそのうちのひとりである8冠王者セバスチャン・オジエとともに、元9連覇王者のセバスチャン・ローブに挑むことを楽しみにしている。

WRCポルトガルで今季2度目のラリーに挑むオジエ「グラベルでの限界を知る必要がある」

 1月に行われた開幕戦モンテカルロに続き、ふたたび“スーパースター”がWRC世界ラリー選手権に戻ってくる。そのひとりであるセバスチャン・オジエ(トヨタGRヤリス・ラリー1)は、5月19~22日に開催される第4戦ポルトガルでハイブリッド時代のグラベル(未舗装路)ラリーデビューを果たすが、彼は現時点では自分自身のパフォーマンスレベルが分からないと語った。

 昨シーズン、通算8度目のワールドチャンピオンに輝いたオジエは、同年限りでフル参戦ドライバーを引退。2022年はWEC世界耐久選手権に参戦しながらTOYOTA GAZOO Racing WRTからパートタイム・プログラムでラリーに参加している。

勝田貴元、ポルトガルでのペースアップを狙う。WRC今季初のグラベル戦も「自信はある」

 TOYOTA GAZOO Racing WRTネクストジェネレーションからWRC世界ラリー選手権にフル参戦している勝田貴元は、4月にクロアチアで開催されたWRC第3戦『クロアチア・ラリー』では慎重な走りで、イベントを総合6位で完走した。彼は次戦5月19~22日に行われる、今季第4戦のポルトガルでペースを上げたいと意気込んでいる。

 過去4度『ラリー・ポルトガル』に参戦し、2021年大会はトヨタ勢2番手、シーズンのセカンドベストタイの結果となる総合4位入賞を果たした勝田。彼は現在、僚友のカッレ・ロバンペラによってチャンピオンシップをリードしている『トヨタGRヤリス・ラリー1』の限界を探ることを楽しみにしている。

元WRC王者“ふたりのセブ”対決、ラリー・ポルトガルでふたたび【WRC Topic】

 スポット出場の2022年WRC世界ラリー選手権開幕戦『ラリー・モンテカルロ』で激しく首位を争った“ふたりのセブ”。セバスチャン・ローブ(フォード・プーマ・ラリー1)が優勝し、セバスチャン・オジエ(トヨタGRヤリス・ラリー1)が2位となるなど、大ベテランふたりがWRC新時代の初戦を席巻した。それから約4カ月、第4戦ポルトガルでセブ対決の第2ラウンドが実現する。

 今季、ローブはW2RC世界ラリーレイド選手権とエクストリームE選手権を、オジエはWEC世界耐久選手権を主戦場としている。そのため彼らが出場可能なWRCイベントは限られているが、5月19~22日開催のラリー・ポルトガルは幸いにもカレンダーが被っていない。

再戦決定のローブとオジエ、ともにWRCポルトガルに向けたグラベルテストを完了【SNSまとめ】

 5月19日から22日にかけて開催されるWRC世界ラリー選手権第4戦ポルトガルに向けて、TOYOTA GAZOO Racing WRTとMスポーツ・フォードWRTがプレイベントテストを実施したことを発表。両チームが次戦『ラリー・ポルトガル』のラインアップに加えた“ふたりのセバスチャン”こと、元9冠王者で開幕戦ウイナーのセバスチャン・ローブと、昨シーズンを含めて8度のチャンピオンに輝いたセバスチャン・オジエも、それぞれの陣営のラリー1カーでグラベル(未舗装路)テストを終えている。ここではその様子を伝えるSNSの投稿を紹介する。

■ファフェを封鎖してテスト実施

レイン用とドライ用をクロスに履くWRCの異常なタイヤ戦術【WRC Topic】

 クロスオーバーというと、いま巷で人気のSUVを思い浮かべるかもしれないが、WRC世界ラリー選手権では異なる種類のタイヤの“クロス履き”のことををさす。どういうことかというと、右フロントと左リヤに溝が多く刻まれたレインタイヤを、左フロントと右リヤに浅溝のドライ路面用ハードタイヤを装着するといった具合に、前後左右で異なるタイヤを履くのだ。

 実際、先日開催されたWRC第3戦クロアチア・ラリーでは、トヨタのカッレ・ロバンペラ(トヨタGRヤリス・ラリー1)がそのクロスオーバーで最終ステージを走行し、ぶっちぎりのベストタイムで逆転優勝を飾った

【動画】2022WRC第3戦クロアチア ダイジェスト

 4月21~24日、WRC世界ラリー選手権第3戦がクロアチアの首都ザグレブを中心に開催され、最終日の逆転に次ぐ逆転劇を経て、TOYOTA GAZOO Racing WRTのカッレ・ロバンペラ(トヨタGRヤリス・ラリー1)が今季2勝目をマークした。そんな第3戦クロアチアの模様をまとめたダイジェスト動画が、WRCのYouTube公式チャンネルをはじめ、ヒョンデ(旧ヒュンダイ)、トヨタの各公式チャンネルで公開されている。

 2021年はTOYOTA GAZOO Racing WRTのエルフィン・エバンスとセバスチャン・オジエによる熱戦が繰り広げられ、最終ステージで逆転した王者オジエが、わずか0.6秒差でチームメイトとのバトルを制す展開となったクロアチア・ラリー。

勝田貴元、難コンディションのWRCクロアチアで6位入賞「以前だったら、攻めすぎてミスを冒したかも」

 4月21日から24日かけて、WRC世界ラリー選手権第3戦クロアチアが同国の首都ザグレブを中心に開催された。このラウンドにTOYOTA GAZOO Racing WRTネクストジェネレーションから参戦した日本人WRCドライバーの勝田貴元(トヨタGRヤリス・ラリー1)は、降雨の影響で非常にトリッキーなコンディションとなったターマック(舗装路)ステージに苦戦しながらも、総合6位入賞を果たした。

 今年1月と2月に行われた開幕2戦と同様に、コドライバーのアーロン・ジョンストンとともに今季第3戦を迎えた勝田は、昨年の大会でベストタイムを2回刻んだこのクロアチアに期待を持って臨んだ。