頭の中で、日々どのような対話が行われているのか?──『おしゃべりな脳の研究――内言・聴声・対話的思考』 – 基本読書

おしゃべりな脳の研究――内言・聴声・対話的思考 作者:チャールズ・ファニーハフみすず書房Amazon多かれ少なかれ、誰もが「頭の中での対話」をしたことがあるはずだ。明日何食べようかな〜という問いかけ・対話を通して答えを導き出そうとする対話的思考から、なにかにチャレンジする時に「お前はできるお前はできるお前…

沖縄 西表島沖 体長4メートルほどのマンボウ 泳ぐ様子撮影 | NHK

沖縄県の西表島の沖合で体長4メートルほどの大きな魚「マンボウ」が泳ぐ様子が撮影され、専門家は沖縄で鮮明に撮影されたのは珍しいとしています。 撮影したのは、沖縄県石垣市にあるダイビングショップのスタッフの男性で、映像には、体長4メートルほどのマンボウが泳ぐ様子が鮮明に捉えられています。 今月12日に沖縄…

握力を増強できるバナナみたいな手袋、米MITなどが開発 編物の人工筋肉を空気で膨張

米MIT CSAILと米Tencent Americaの研究チームが開発した「Digital Fabrication of Pneumatic Actuators with Integrated Sensing by Machine Knitting」は、センシング機能を搭載した織物ベースのソフトな空気圧アクチュエータだ。 空気を注入し局所的な膨らみによってアクチュエータ全体を曲げることで機能させる。アク…

ロボット工学の授業で「エヴァはロボットだ」と説明したら学生が反論をレポートに書いてきた→ロボットか否か議論が始まる

Wataru Imahayashi @W_Imahayashi 日本大学工学部機械工学科 助教 サステナブルシステムズデザイン研究室.制御理論とロボット制御の研究をしています.元MATLAB Student Ambassar.トビタテ12期生(辞退)

宇宙空間の強力な電波レーザー、南アフリカの望遠鏡で検出

銀河の衝突から発生したヒドロキシルのメーザーを地球の望遠鏡が検知するイメージ図/IDIA/LADUMA using data from NASA/StSci/SKAO/MolView (CNN) 天文学の国際研究チームが南アフリカの望遠鏡を用い、「メガメーザー」と呼ばれる宇宙空間の強力な電波レーザーを検出したことが分かった。 地球からの距離は50億光…

「生徒の3分の2が理系」という女子校が崩す、親世代の“思い込み” 男子ばかりの理系、背景にあるジェンダーバイアス | 47NEWS

大学の理工学部系に占める女子学生の割合は28%、工学部系では17%。文部科学省が昨年度に行った調査の結果だ。大学側は理工系学部に女子学生があまりに少ない現状を憂えている。研究開発の遅れや、日本の国際競争力の低下が懸念されるためだ。 なぜこんなに少ないのか。要因を探るため、共同通信は理工系分野での女…

可動部品なしで蒸気タービン以上の高効率で熱を電気に変換できる熱機関が誕生

マサチューセッツ工科大学(MIT)と国立再生可能エネルギー研究所(NREL)のエンジニアが共同で、可動部品のない熱機関を発明しました。研究チームが作成した新しい熱機関は、40%以上の効率で熱を電気に変換することが可能となっており、これは従来の蒸気タービン以上に優れた数字となります。 Thermophotovoltaic efficien…

ビデオ会議中にマイクをミュートにしてもアプリはマイクの音声を収集し続けている

ビデオ会議や音声チャットの途中で諸用を済ませるために一時的に離席する時、余計な音声が相手に届かないようにマイクをミュートにすることがあります。しかし、「ビデオ会議中にマイクをミュートにすると、たとえ相手に音声は届かなくても、アプリ自体は音声データを収集している」と、ウィスコンシン大学電気・コンピ…

ツツイカの「カモフラージュ能力」が水槽の掃除中に偶然発見される! – ナゾロジー

Credit: Ryuta Nakajima et al., Scientific Reports(2022) 全ての画像を見る イカは、周囲の環境色に合わせて擬態することで有名ですが、実はそのカモフラージュ能力が知られているのは、主に「コウイカ(cuttlefish)」というグループです。 もう一方の「ツツイカ(Squid)」では、そのような能力はいまだ報告されてい…

週1、2日のオフィス勤務が「スイートスポット」-ハーバード論文

週1、2日のオフィス勤務が「スイートスポット」-ハーバード論文 Matthew Boyle、Ryan Cavataro 週1日か2日のオフィス勤務がハイブリッドな働き方の理想形だと最新の研究で示された。従業員は完全なリモート勤務のように孤立することなく、柔軟な働き方ができるという。 ハーバード・ビジネス・スクールの論文が取り…