会社から捨てられるリスクを判定。50代でも海外勤務が続く商社マンの場合(1コメント)

大活躍はしないまでも、それなりに働いてきた“モブ社員”。しかし、今や日本社会はジリ貧。今後、可もなく不可もない普通の会社員は、ただ貧乏くじを引かされるだけの存在に――。少しでも思い当たるならば、振り返ってみてほしい。本当に捨てられる前に。今回は事例をもとに人事のプロが見る、捨てられる社員の具体的な特徴とは?

◆50歳以降も続く海外勤務。会社からは尖兵同然の扱い

「入社当時は希望しなければ40…

余命わずかの人に寄り添う“終末期ケア”の悲痛。生きた証が消えていく(New!!)

◆人生の終末期を支える「ターミナルケア」とは

「ターミナルケア」という言葉をご存知だろうか。病気などで余命わずかになった患者に対して、延命治療は行わず、残された人生の質の向上を目指す介護のことである。以前は延命治療が主流で、いかに長生きさせるかに焦点が当てられることが多かったが、近年は延命治療を行わず、穏やかに余生を過ごす選択をする人が増えているという。

 ターミナルケアを行うヘルパーは、身…

結婚したいのにできなかった36歳男性が「運命の相手」をスピード婚できたワケ(New!!)

―[結婚につながる恋のはじめ方]―

 皆さん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。

◆コロナ禍で遠距離恋愛の難易度が低下

 先日、北海道と鹿児島の遠距離恋愛が実り、無事結婚まで進みました。コロナ禍になり、たくさんの方が一人で生きている事に寂しさを感じたり、結婚相手に対して不満を感じたり、当たり前だったものが当たり前じゃなくなる感覚を感じました。

 そして、だから…

借金500万円男、月400時間の過重労働。返せる借金の額に…ア然(New!!)

―[負け犬の遠吠え]―

ギャンブル狂で無職。なのに、借金総額は500万円以上。
それでも働きたくない。働かずに得たカネで、借金を全部返したい……。

「マニラのカジノで破滅」したnoteが人気を博したTwitter上の有名人「犬」が、夢が終わった後も続いてしまう人生のなかで、力なく吠え続ける当連載は76回目を迎えました。

 今回は年末までの仕事が無くなってパチンコへ行ったお話です。

◆…

福岡県の山奥に移住、外国人女性と暮らす日本人男性「月15万円あれば妻と子供を養える」(New!!)

 コロナ禍で大打撃を受けた宿泊業界。特にインバウンド客をターゲットにしたゲストハウスは、この2年で廃業が相次いだ。しかしそんな苦境の中でも、悠々自適に経営を続けているオーナーがいる。福岡県在住の坂本治郎さん(Twitter:@skyteahouse)だ。

 坂本さんが営む「天空の茶屋敷」は、コロナの影響で宿泊者がゼロになった時期がある。にもかかわらず、彼の生活は貧することなく豊かだという。その…

会社が内部留保をためこんでも「社員の給料は上がらない」残酷な真実(3コメント)

 企業が内部留保ばかりをため込んで、ちっとも従業員の給与は上がらない。その背景にあるのは「経営者たちが過去に得た教訓があるからだ」と語るのは、経済評論家として活躍する上念司氏だ。過去の経済危機を振り返りつつ、上念氏が「日本人の給与が上がらない理由」を分析する。
(以下は、上念司著『あなたの給料が上がらない不都合な理由』の一部を編集したものです)

◆経営者が忘れられないバブル時代の悪夢

 世の…

街のパン屋も10~30円の値上げ。苦渋の選択をした社長の熱い思い(New!!)

 何かしらの値上げが連日ニュースとして流れてくる。経済が停滞し、物価が上昇し続ける“スダグフレーション”は深刻だ。消費者である我々の生活は当然苦しい。でも、もっと苦しい人たちがいる。「値上げ」という苦渋の選択をした数々の“現場”を直撃。今回は街のパン屋を取材、胸の内を聞いた。

◆安価が売りの街のパン屋が苦渋の選択「もう仕方ない」

「パンの主原料の小麦、バター、砂糖が上がったらもう仕方ないよ」…

悪質あおり運転。偽造ナンバーをつけた無法ドライバーが横行、入手経路を追う(New!!)

―[得する!使える!ガジェット裏マニュアル]―

◆悪質なあおり運転問題で話題になった「天ぷらナンバー」とは

【チバテレニュース】約3分間の危険な“あおり運転” 高速道路上での緊急停車に被害者「怖かった」 https://t.co/FDsLzcGdc4 #チバテレ #チバテレプラス— チバテレ【公式】 (@chiba3ch) April 28, 2022

 2022年4月に発生した、千葉…

「ユニクロの超話題コラボ」今のうちに買っておくべき“傑作アイテム”ベスト5(New!!)

―[ファストファッション、全部買ってみた]―

 ファッションYoutuberのまとめです。普段はアパレル会社を経営するかたわら、ユーチューブやSNSなどを通じて、ファッションに関する役立つ情報を発信しています。

◆コーデの難易度が高い「ユニクロ&マルニ」

 今回はユニクロ&マルニ2022年春夏コレクションの中から、デザインが気に入ったらぜひ買うべきなオススメアイテムを5点紹介します。

「正社員の特権」を得るために奴隷になっていませんか?日本型雇用の矛盾(1コメント)

 働いても正社員になれない。そんな非正規雇用者が増えた理由は何なのか。経済評論家として活躍する上念司氏が、バブル崩壊後から現在に至るまでに発生した日本経済と雇用の経緯を取り上げながら、正社員と非正規社員の分断が起きた理由や、昨今の若者が正社員の地位を強く求めることの是非について解説する。
(以下は、上念司著『あなたの給料が上がらない不都合な理由』の一部を編集したものです)

◆バブル崩壊後、日本…