米長官、世界秩序維持へ中国と活発な競争

米首都ワシントンのジョージ・ワシントン大学のアジアソサエティー政策研究所(ASPI)で演説するアントニー・ブリンケン国務長官(2022年5月26日撮影)。(c)Jim WATSON / AFP 【5月27日 AFP】米国のアントニー・ブリンケン(Antony Blinken)国務長官は26日、ワシントン市内で対中国戦略について演説し、既存の世界秩序…

ドイツ鉄道、ウクライナ産穀物の輸送支援へ 米軍幹部

ウクライナ南部オデーサ州の小麦畑(2022年5月22日撮影)。(c)Genya SAVILOV / AFP 【5月27日 AFP】米欧州軍の次期司令官に指名されたクリストファー・カボリ(Christopher Cavoli)陸軍大将は26日、ウクライナから西欧への穀物輸送をドイツ鉄道(DB)が臨時列車を運行して支援すると明らかにした。 ロシアの港湾封鎖に…

常識に反する バイデン氏の台湾防衛「イエス」は失言ではない | | 佐橋亮 | 毎日新聞「政治プレミア」

失言と解釈するのは相当難しい 5月23日の日米首脳会談後の記者会見で、バイデン米大統領は中国が台湾に軍事侵攻した場合、軍事的に関与する意思があるのか問われ、「イエス、それが我々が約束した責務だ」と明言した。当時の動画を何度見返しても、確信を持って言ったように見える。 記者はロシアによるウクライナへの侵…

ロシアの信用失墜「何世代にも」 フィンランド首相、キーウ訪問

ウクライナの首都キーウで、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領(右)とフィンランドのサンナ・マリン首相。ウクライナ大統領府広報室提供(2022年5月26日撮影、公開)。(c)AFP PHOTO / UKRAINIAN PRESIDENTIAL PRESS SERVICE 【5月27日 AFP】フィンランドのサンナ・マリン(Sanna Marin)首相は26日、ウクライナの首都…

米国務長官 台湾政策に変更なしも防衛に関与続ける姿勢示す | NHK

アメリカのブリンケン国務長官は、対中国政策について演説し、台湾政策に変更はないと強調する一方、中国が台湾への威圧を強めていると厳しく批判し、アメリカとして、台湾の防衛に関与を続ける姿勢を示しました。 アメリカのブリンケン国務長官は26日、首都ワシントンにある大学で、対中国政策について演説しました。 …

こあたん🇦🇺こあらの学校 on Twitter: “これ面白い!「七面鳥って英語だとなんでTurkey(トルコの鳥)って言うんだろう?」と思って調べてみたら、七面鳥はトルコでは「インドの鳥」、インドでは「ペルーの鳥」と呼ばれることがあり、ペルーでは「トルコの鳥」と呼ばれることがあり… https://t.co/NpdUfNZ5RH”

これ面白い!「七面鳥って英語だとなんでTurkey(トルコの鳥)って言うんだろう?」と思って調べてみたら、七面鳥はトルコでは「インドの鳥」、インドでは「ペルーの鳥」と呼ばれることがあり、ペルーでは「トルコの鳥」と呼ばれることがあり… https://t.co/NpdUfNZ5RH

ウイグル族収容施設 “内部資料”流出 内容は? 中国は反発 | NHK

中国の新疆ウイグル自治区で、ウイグル族の人たちなどが「再教育施設」と呼ばれる施設に多数収容されているとされる問題。その詳細を記した内部資料とされるものをウイグル族の人たちの人権問題を調査しているアメリカの研究者が入手しました。 資料は、主に2017年から18年のものとされ、共産党幹部の発言内容や、収容さ…

ロシアが支配の既成事実化も ウクライナ大統領“敵が上回る” | NHK

ロシア軍は、ウクライナ東部2州の完全掌握を目指して攻勢を強めるとともに、すでに掌握したと主張する一部の地域では支配の既成事実化を進めています。 ウクライナのゼレンスキー大統領は「一部の地域で敵の装備や兵士の数が大幅に上回っている」として各国にさらなる軍事支援を求めました。 ロシア軍は、東部のドネツク…

ロシア退役将校 プーチン政権を痛烈に批判 「賢人の声に耳を」 | NHK

ウクライナへの軍事侵攻に反対を訴えていたロシアの退役将校が、作戦は戦略面でも情報戦でも敗北している上、歴史的な孤立を招いているなどと政権を痛烈に批判し、ウェブ上で論議となっています。 ロシアの退役将校のレオニード・イワショフ氏は、今月はじめに出版社のウェブサイトで公開されたインタビューで、ウクライ…