G7とE7の分断に陥った世界 笛吹く米国、踊らぬ新興国(写真=共同)

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 20~22日に開いた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁の関連会議は、共同声明を出せずに決裂して終わった。あらわになったのは、ロシア問題を巡る日米欧7カ国(G7…

侵攻「ない」と信じた国連事務総長 存在意義かけて両国訪問へ:朝日新聞デジタル

国連のグテーレス事務総長は26日にロシアのプーチン大統領、28日にウクライナのゼレンスキー大統領とそれぞれ現地で会談する。グテーレス氏は、人道的停戦の必要性を訴えるとみられるが、どこまで実効性のある成果を出せるかが最大の焦点になる。 ロシアがウクライナ国境に兵力を集め、侵攻に踏み切ったこの3カ月間、国…

「私の弾丸は言葉」 ロシア語話者への無料ウクライナ語講座

ウクライナ語の無料オンライン授業を推進するイリーナ・ファリオン氏。ウクライナ西部リビウで(2022年4月5日撮影)。(c)Yuriy Dyachyshyn / AFP 【4月24日 AFP】ウクライナ人の学者で詩人のナザール・ダンチシン(Nazar Danchyshyn)さん(30)は、オンラインでウクライナ語を教えている。 ウクライナでは相当数の少数…

大惨事の果てに: ホストメリ空港制圧作戦におけるロシア軍の失敗

著:ステイン・ミッツァー と ヨースト・オリーマンズ(編訳:Tarao Goo) (この記事の執筆時点で)ロシアのウクライナ侵攻から6週間が経過した今、ロシア軍とその作戦計画に影響を及ぼす一連の問題が露呈したと言うことができます。 ロシアは制裁緩和と引き換えにウクライナの将来的な地位について西側諸国と交渉す…

地下70メートルの地下鉄駅で異例の会見、ゼレンスキー氏の狙いは:朝日新聞デジタル

ウクライナのゼレンスキー大統領の23日の会見は、首都キーウ(キエフ)市内の地下鉄駅で行われた。立ち会った大統領府の幹部によると、深さは70~100メートルとみられるという。 会見場は、地上から長さ100メートルはありそうなエスカレーターと、さらに数十メートルほどのエスカレーターで下った地下鉄駅「マイダン・ネ…

ゼレンスキー氏「スイーツ要らない。武器をくれ」 訪れる各国首脳に:朝日新聞デジタル

ウクライナのゼレンスキー大統領は23日夜、首都キーウ(キエフ)の地下鉄駅で記者会見し、米国のブリンケン国務長官とオースティン国防長官がキーウを訪問し、24日に会談すると発表した。ウクライナへの軍事支援や安全保障政策などを協議するという。 ゼレンスキー氏は「手ぶらでウクライナ訪問はできない、ケーキやスイ…

口座のドルが勝手に…ミャンマーで「強制両替」開始 日系企業にも影:朝日新聞デジタル

ミャンマー国軍の統制下にある中央銀行が、企業や国民が持つ外貨を強制的に自国通貨チャットに両替するとの通達を出し、混乱が広がっている。「強制両替」は当局が外貨をかき集める必要に迫られていることを物語っている。外資の「ミャンマー離れ」を加速させ、必要な物資の輸入も滞りかねない。市民の間に不満がたまっ…

ウクライナの次はモルドバか ロシア軍の副司令官、異例の言及 NATOへの圧力狙いか:東京新聞 TOKYO Web

 ロシア中央軍管区のミンネカエフ副司令官は22日、軍事作戦は第2段階に入ったとし、ウクライナに次ぐ標的としてモルドバの国名を挙げた。ロシアでは、ウクライナの首都キーウ(キエフ)の攻略を断念したことへの不満がくすぶっており、親欧米政権が2年前に誕生したモルドバへの侵攻を示唆することで、ロシア国内の主戦…

バルト3国 ロシアから天然ガスの購入を停止 | NHK

バルト3国のエストニア、ラトビア、リトアニアはロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、ロシアからの天然ガスの購入を停止したことを明らかにしました。 これはラトビアのカリンシュ首相が22日、首都リガでエストニア、リトアニア両国の首相と会談したあと、共同記者会見を開いて明らかにしたものです。 カリンシ…

ルペン氏の仏極右政党、ロシア軍事会社に1200万ユーロの返済開始

【パリ】仏大統領候補マリーヌ・ルペン氏が党首を務める極右政党国民連合は、米国が制裁対象に指定しているロシアの軍事会社に対し、1200万ユーロ(約16億7000万円)の返済を開始した。ロシアとフランスの政府資料によると、これは同党がロシアの銀行から受けた融資の返済を先延ばしするための債務再編の一環だ。 資料に…