「壁という壁に…」世田谷区は三軒茶屋でキラキラな街を歩くつもりが、恐スポットに立ち入っていたらしい – Togetter.com

参照 @cf_ref 散歩好き。街の景色を愛する者。東急沿線の街灯を紹介するシリーズ本をCOMITIAで出したり、トゥギャったりしています。(cf-ref.booth.pm)(https://t.co/bF4kB9OUXz) / 千葉県出身→仮面浪→慶應文学部2年 図書館情報学専攻 / のるるん大好き〔=(:D html.co.jp/cf_ref?update=…

Discordから現場に潜る──“分人的コミット”が生むパラレルな密室

想像してみてください…… ……ここは学校のクラブにも、ゲーミンググループにも、世界規模のアート・コミュニティにも参加できてしまう場所。あるいは、身近な友達とのんびりするだけでもOKな場所。毎日話して、いっぱい集まることが、もっと簡単になる場所なのです。 ──https://discord.com/ 今日も50個以上のDiscordサー…

男女で食事に行く時、店選びでギャップが生じるのは「ええ感じのお店をリサーチ&ストックする」という習慣がない人がいるから?

在華坊 @zaikabou 関心領域は酒、食べ物、美術、旅、横浜、建築、演芸などなど。横浜を中心に国内をよく移動しています。はてなブログで日記書いてます zaikabou.hatenablog.com zaikabou.hatenablog.com

イナダシュンスケの回答|相談箱

先日スープカレーを作りました。スープは市販の素、チキンは塩してグリル、野菜は蒸して素揚げ、最後に一皿に盛り合わせます。おいしくできたのでいいのですが、こんなに各々バラバラに調理して最後にガッチャンコする料理ってなかなかないなと思いました。スープカレーの仲間、ご存知ですか? 「スープカレーとは椀盛の…

スイスの人類学者・ミラ、「バ美肉」に関する論文でジュネーブ大学のジェンダー分野の学術賞「プリ・ジャンル」受賞 | PANORA

スイスの人類学者・ミラ(リュドミラ・ブレディキナ、Liudmila Bredikhina)さんは17日、修士論文「バ美肉:バーチャルパフォーマンスの背後にあるもの。テクノロジーと日本演劇を通じたジェンダー規範の争奪」で、ジュネーブ大学のジェンダー分野の学術賞「プリ・ジャンル」(Prix Genre)を受賞した。 「バ美肉」は「…

株式会社日東社【公式】 on Twitter: “弊社では約49年に渡り作らせていただいたブックマッチは6月受注分を最後に製造終了してしまいます。 同時に、日本からブックマッチ製造の灯が消えることになります…安価で携帯しやすく、広告面もしっかりと取れる為、様々なお店でご愛用いただ… https://t.co/C0kXPAkFkv”

弊社では約49年に渡り作らせていただいたブックマッチは6月受注分を最後に製造終了してしまいます。 同時に、日本からブックマッチ製造の灯が消えることになります…安価で携帯しやすく、広告面もしっかりと取れる為、様々なお店でご愛用いただ… https://t.co/C0kXPAkFkv

本屋が20年で半減。閉店相次ぐ「大手書店チェーン」の生き残り策とは | bizSPA!フレッシュ

1990年代以降、ネットの普及や他の娯楽の充実等が原因で活字離れが起き、出版不況が続いています。出版業界の市場規模は1996年の2兆6500億円とピークを迎えたのちに減少し続け、2021年は1兆2000億円とピーク時の半分以下にまで落ち込みました。 そして書店業界も出版業界に連動する形で規模縮小が続いています。2001年ま…

ここ最近、自分に『理解出来ない』ものを脊髄反射的に『わかんない!クソ!』と発言する人がネットによって可視化されてきた気がする

金子賢一 @Kenichi_Kaneko 「俺に理解できない漫画コマ割りだからクソ」って声高に言うって件あったじゃないですか。 僕が子供の頃は「理解出来ない」ものがあったらまずは自分の不明を感じたものなんだけど、漫画に限らず、脊髄反射的に「わかんない!だからクソ!」って発言する人がネットによって可視化されてきたな…