旧国鉄のブルートレインこと20系客車は、3等座席車でも冷房を完備し、明るい蛍光灯を備えるなど時代の先端を行き「走るホテル」と呼ばれました。その顔ともいえる食堂車「ナシ20形」のクルーは多忙な日々を送っていたようです。
…
JR北海道 キハ183系キャンペーン第2弾実施 記念入場券発売 自由席の展望2席は指定席に
網走駅では復刻ヘッドマークも表示します!
「ローレル賞」に選出 東京メトロ17000系・18000系・京阪3850形 理由と車両の特徴は
「ブルーリボン賞」は京急1000形1890番台でしたが…。
西武 6000系デビュー30周年で記念乗車券発売 デザインが異なる限定版と通常版の2種類
記念乗車券3枚と台紙をセット!
「赤くない東急8500系」は何者? 最後の1本となった“青い”編成 異彩を放った生涯
ステンレス車両の導入以降、東急電鉄の車両にはコーポレートカラーである赤色の帯が施されてきました。田園都市線の8500系も同様のスタイルでしたが、たった1編成「青帯」の電車があります。なぜ赤くないのでしょうか。
…
東急8500系、残り1本のみに 最後の“赤帯”が引退 「これまでのご愛顧に感謝」
全盛期には400両が在籍しました。
「ふたつ星4047」のダイヤ決定 午前と午後で異なる経路 JR九州
そういえば肥前山口駅が改称しますね。
唯一立ち入れた御料車がある!? マロネフ59形 皇族以外も乗せた数奇な歴史
京都鉄道博物館にはマロネフ59形という寝台車が保存されています。これは元々、戦前に製造された皇族・貴賓用1・2等寝台車です。豪華なのはいうまでもありませんが、まず立ち入れない皇族専用車両の中で、唯一公開されたことがあるのです。
…
南海 車両側面とホームにおける安全確認方法を検証 8300系に車側カメラを試験設置
設置車両は順次拡大する予定です。