(CNN) 米政府当局者は16日、ウクライナ情勢に触れ、激しい地上戦の発生も今後数日内に予想されるなか、ウクライナ軍が保持する弾薬が尽きることへの懸念が強まっているとの戦況分析を示した。 特に砲門用の砲弾の不足への危惧があり、より迅速に供給する必要性があるとした。 バイデン米政権は最近、ウクライナへ…
ロシアの今後に関するロシア連邦保安庁(FSB)内通者のメール – tomojiroの日記
ロシアから現在はフランスと思われる地に亡命した、ロシアの人権・反体制活動を行うVladimir Osechkin氏が解説したブログ、gulagu-netにロシアのKGBの後継団体の一つであるロシア連邦保安庁(FSB)の職員が、ウクライナ戦争が始まって以来、定期的に内部事情を暴露した一連のメールを公表してかなりの時間が立つ。 信憑…
焦点:露国境のフィンランド住民、暗黒時代振り返り不安な日々
[イマトラ(フィンランド) 14日 ロイター] – ロシアと国境を接するフィンランド東部イマトラの国境検問所は、かつて旅行客でごった返していたが、今は人けが無い。ロシアのウクライナ侵攻以来、この街の住民は巨大な隣国に不安な目を向けながら暮らしている。 4月14日、 ロシアと国境を接するフィンランド東部…
沈没した巡洋艦「モスクワ」の船員生存か、ロシア国防省が映像公開 クリミア半島に滞在と – BBCニュース
ロシア国防省は16日、沈没した黒海艦隊の旗艦「モスクワ」に乗船していたとする船員の動画を公開した。同艦の乗組員の姿が公開されたのは沈没後初めて。 動画には、ロシアが2014年に一方的に併合したウクライナ南部クリミア半島の港町セヴァストポリで、「モスクワ」に乗船していたとされる約100人の船員たちがずらりと…
外国人「ロシア人に国内の現状について聞いてみたい」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬
Comment by Cheensly ロシア人に聞きたいんだけど、現在ロシアでの生活ってどんな感じ? Comment by OliveChatty ロシア人は今プーチンのことをどう思ってるの? Comment by tilapiaq (アメリカ合衆国) ロシア人って本当にこの戦争を支持してるの? reddit.com/r/AskARussian/comments/tv53hv/do_russians_really_supp…
『決して弱くはないんだが、その鉄壁さは後方限定になっちゃってるよねという。いやあ尖ったデザインだ』 -SUDO@大和さん可愛い氏によるミサイル巡洋艦モスクワのFCS話-
リンク Wikipedia 4K33 オサーM 4K33 オサーM(4K33 "OSA-M")は、ソビエト連邦の個艦防空ミサイル・システム。西側諸国においては、アメリカ国防総省(DoD)識別番号としてはSA-N-4、NATOコードネームとしては「ゲッコー」と称された。 1950年代より開発され、1960年代末ないし1970年代初めにかけて配備・運用が開始さ…
ウクライナ侵攻、ロシア軍の苦戦原因は「中国製の安いタイヤ」だった? | Merkmal
ロシア軍が使用したタイヤが、中国製の格安のものだったと世界の専門家が指摘している。いわく「戦場で極めて評判の悪いタイヤ」であるという。 ロシアは2月24日、ウクライナへの侵攻を全面的に行った。プーチン大統領の作戦は明らかに首都キーフ(キエフ)を数日で陥落させ、ゼレンスキー大統領たちを追放してウクライ…
ロシアの戦車工場は稼働してるのか?問題 : ロシア・ウクライナ・ベラルーシ探訪 服部倫卓ブログ
今日、ロシアで戦車を生産しているのは、スヴェルドロフスク州ニジニタギル市にあるウラルヴァゴンザヴォードと、その系列に入っているチェリャビンスク・トラクター工場だけと言われている。余談ながら、個人的に、ニジニタギルに調査出張に行った際に、街角からふと戦車だか装甲車両みたいのが表れて、ビックリしたこ…
ウクライナ戦争は終わった、アメリカ抜きで 米政府は裏ルートでロシアに働きかけることもできたはずなのに
<これ以上戦っても互いに得るものはないと当事国が気づいたというのに、バイデン政権は戦争犯罪の認定や「体制転換」などの夢を見るばかりで、停戦を仲介する資格さえ失った:ウィリアム・アーキン> ロシア軍のウクライナ侵攻開始から1カ月余り。電撃作戦は頓挫し、ロシア軍は疲弊しきっている。戦況は一進一退という…
<シリーズ評論・ウクライナ侵攻⑪>自らの手を縛る軍事作戦 北海道侵攻、理由見当たらない 東大先端科学技術研究センター専任講師 小泉悠氏:北海道新聞 どうしん電子版
<シリーズ評論・ウクライナ侵攻⑪>自らの手を縛る軍事作戦 北海道侵攻、理由見当たらない 東大先端科学技術研究センター専任講師 小泉悠氏 <こいずみ・ゆう>1982年、千葉県出身。早大大学院修了。民間企業勤務後、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー客員研究員、未来工学研究所研究員などを経て、2022…