なぜweb3は若者にチャンスがあるのか?(大日方祐介/渡辺創太)CryptoAge Meetup ()

なぜweb3は若者にチャンスがあるのか? クリプト/ブロックチェーンに可能性を見出す「若い世代」を中心とした日本初のWeb3コミュニティ「CryptoAge(クリプトエイジ)」が再始動し、4月9日に東京で「CryptoAge Japan Meetup #1」を開催した。 「あらたしい経済」では、当ミートアップの様子をポッドキ……

ファストリ株が急伸、3年ぶり最高益も主力市場に懸念 (日本経済新聞)

15日の東京株式市場でファーストリテイリングが急伸した。一時は前日比5590円(9.4%)高の6万5140円まで上昇した。前日に発表した2021年9月?22年2月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益が前期比39%増の1468億円と3年ぶりに最高益を更新したことなどが好感された。好決算にもみえるが、主力の国内と……

マザーズ指数が続落、フリーなど売られる=新興市場・15日 (モーニングスター)

マザーズ指数が続落。米国株安などを背景に軟調な推移となった。主力株を中心に売られ、東証グロースcore指数も安い。メルカリ、JTOWER、フリーなど主力株が軟調で、アスタリスク、ビザスクは大幅安。HENNGE、関通は買われた。直近IPO(新規上場)ではセカ……

15日の東京外国為替市場=ドル・円、126円台半ばで推移 (モーニングスター)

15日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=126円台半ばで推移している。朝方に126円台に乗せたあとも底堅く推移。「5・10日(ごとおび)」に伴い、国内輸入企業によるドル買いの動きも強まり、ドル・円は午前10時すぎに一時126円55銭近辺まで上昇した。その後、ドル買いの勢いは一服したものの下値……

SNSが気になり、仕事進まない人の心理が当然な訳 脳の本能を知るだけで意外と簡単に抜け出せる | リー… (東洋経済)

「SNS巡回で仕事渋滞」を断ち切れないのには根本的な原因があります(写真:USSIE/PIXTA) 1つのタスクに集中したいのに、気になることが頭に浮かぶと調べ出してしまう。面倒な仕事に取り掛かる前にSNSを一通り見て回り、なぜか別のことを始めていた。明日の試験に向けて勉強するはずが、部屋の掃除や……

日銀が来年末まで動かない4つの理由 (QUICK Money World)

【QUICK Market Eyes 片平 正二】日銀の黒田東彦総裁の任期(23年4月8日)まで残り一年を切る中、UBS証券は13日付のリポートで「メインシナリオは、来年末まで政策変更はなし」との見解を示した。 リポートでは、今後、消費者物価指数(CPI)のインフレ率が約2%にまで上昇するものの、日銀の金融政策……

混みあう“即時配送”日本市場──フードデリバリー「Wolt」は加盟店との連携を強化、処方薬の取り扱… (ダイヤモンド・オンライン)

左から、Wolt Japan・リテール事業本部長の〓木慶太氏、Wolt Market Japan・エクスパンションマネージャーの福井優貴氏 世界ではすでに多くのユニコーンが生まれているクイックコマース(Qコマース。即時配送)市場。これらはいずれも、デリバリー特化のダークストア(倉庫拠点)を活用し、スマートフ……