ニューヨーク発のサステナブルD2Cブランド「KENGOWEST(ケンゴウエスト)」が、4月16日(土)~5月19日(木)の期間限定で、東京・日本橋の「コレド室町3」にてポップアップストアを開催する。 仕立てられたスーツを着た感覚になれる「KENGOWEST」 2021年7月に誕生したアパレルブランド「KENGOWEST」は……
今年こそハワイへ 大型連休、旅行大手が2年ぶりにツアー再開 (朝日新聞)
ハワイ・オアフ島のハナウマ湾=HIS提供 [PR] 大型連休は2年ぶりにハワイ旅行を楽しむ人が増えそうだ。海外への渡航規制の緩和を受け、JTBなどの大手旅行会社や航空会社がツアーの販売を再開した。一番人気のハワイを皮切りに、今後はアジアや欧州などへも広げ、旅行需要を取り戻したい考えだ。 JTBは15……
株売買代金、昨年末以来の低水準 金利上昇に警戒感 (日本経済新聞)
15日の東京株式市場は薄商いとなった。旧東証1部上場企業ベースの売買代金が2兆448億円と、2021年12月30日以来の低水準だった。米国の休暇入り前で海外投資家の参加が限られるうえ、国内投資家も米金利上昇を警戒し売買を見送っている。15日は旧東証1部の売買高も8億8000万株と低調で、前日を1割超下回……
ロシア、エネルギー輸出でルーブルの使用拡大望む=報道官 (ロイター)
ロシア大統領府のぺスコフ報道官は15日、ロシアはエネルギー輸出でルーブルの使用を拡大したい考えだが、具体的な期限や詳細について話すのは時期尚早と述べた。3月撮影。(2022年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration/File Photo)[15日 ロイター] – ロシア大統領府のぺスコフ報道官は15日、ロシアは……
人民元、対円で6年8カ月ぶり高値 中国の貿易黒字が支え (日本経済新聞)
外国為替市場で15日、中国人民元が対円で6年8カ月ぶりの高値をつけた。原油などの資源価格が高騰する中でも中国は貿易黒字を確保しているため、元高が進んでいる。国内企業のドル建て債務負担が問題となり、中国当局が元高を是認しているとの見方も浮上している。人民元は15日に一時、1元=19円90銭前後……
ロシア離れ36%、1カ月弱で1・6倍に 帝国データ (産経新聞)
ロシア国旗(ロイター)ロシアに進出する日本の上場企業168社のうち、現地の事業停止や撤退を決めた企業が36%に当たる60社に達していることが、帝国データバンクが15日発表した調査結果で明らかになった。3月15日時点の前回調査では37社(22%)だったが、4月11日までの1カ月弱で約1・6倍に拡大。市場か……
100均にも円安・資源高の影 変わる「デフレの申し子」 (産経新聞)
東京・銀座にオープンしたダイソーの旗艦店。300円を中心としたブランドも併設されている円安や資源価格の高騰などで物価が上昇する中、「デフレの申し子」といわれた100円ショップでも値上げ圧力が高まっている。ただ、100円という手軽さと価格の分かりやすさが最大の武器だけに簡単には値上げに踏み……
東洋建、任天堂創業家ファンドが筆頭株主 前田建上回る (日本経済新聞)
任天堂創業家が資金を拠出する投資ファンドが、東洋建設の筆頭株主になったことが15日わかった。8日までに保有比率が20.75%になったとの大量保有報告書を15日に関東財務局に提出、前田建設工業(20.19%)を上回った。東洋建に対しては、前田建親会社のインフロニア・ホールディングスが3月23日から非公……
マツダ 国内2工場4日間操業停止 中国の感染拡大で部品調達困難 (NHK)
自動車メーカーのマツダは、中国での新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、電子機器の部品などが調達できなくなっているため、今月21日と22日、それに25日と26日の合わせて4日間、国内の2つの工場の操業を停止することを決めました。 続きを読む マツダは、広島県の本社工場と山口県の防府市にある防……
埼玉・サクラタウンでリラックマ展、家族連れら狙う (日本経済新聞)
リラックマ、すみっコぐらしの企画展により、客層の拡大が期待できる(埼玉県所沢市のところざわサクラタウン)出版大手のKADOKAWAは16日から、同社が運営する文化複合施設「ところざわサクラタウン」(埼玉県所沢市)で企画展「リラックマ&すみっコぐらしフェスティバル」を開催する。期間は5月22日ま……