4月18日、中国国家統計局が発表した1─3月の不動産投資は、前年同期比0.7%増加した。香港で2月撮影(2022年 ロイター/Lam Yik)[北京 18日 ロイター] – 中国国家統計局が18日発表した1─3月の不動産投資は、前年同期比0.7%増加した。1─2月の3.7%増から伸びが鈍化した。1─3月の不動産販売(……
「郵便の父」切手が消える?「菓子で残すしか」 早とちりで商品開発 (朝日新聞)
「前島密のキッテサブレ」を考案した佐藤紀子さん=2022年4月14日午前10時50分、新潟県上越市下池部の前島記念館 [PR] 還暦を機に、菓子の製造・販売業「百々福堂」を郷土の新潟県上越市で昨秋立ち上げた。第1弾の商品は、バターの香りにこだわった「前島密のキッテサブレ」。同市出身の「近代郵便の父……
ツイッター買収提案は「立ち消え」に、アナリストが警告 (Forbes JAPAN)
Getty Images イーロン・マスクによる430億ドル(約5.5兆円)のツイッター買収提案に憶測が飛び交う中、ウォール街のアナリストの多くがツイッター株の評価を格下げし、買収に懐疑的な見方を崩さず、株価が下がる可能性があると警告している。 投資銀行スティーフル(Stifel)のアナリストのマーク・ケ……
18日前引けの日経平均株価=496円53銭安の2万6596円66銭と大幅続落 (モーニングスター)
18日前場の日経平均株価は前週末比496円53銭安の2万6596円66銭と大幅続落して引けた。 提供:モーニングスター社
バイデン米政権、連邦所有地の石油・ガス開発計画を再開 (ロイター)
[ワシントン 15日 ロイター] – バイデン米政権は15日、連邦所有地での石油・ガス開発計画を再開すると明らかにした。バイデン氏が大統領選で掲げた公約を覆す動きとなる。計画では、政府に対し、掘削鉱区を当初より縮小してリースすることや、石油・ガス企業が負担するロイヤルティーの引き上げ、さ……
円安進行「かなり急速」 日銀総裁、マイナス作用も (産経新聞)
衆院決算行政監視委で答弁する日銀の黒田東彦総裁=18日午前、国会内(矢島康弘撮影)日銀の黒田東彦総裁は18日の衆院決算行政監視委員会で、最近の円安ドル高進行について「かなり急速な変動だ」との認識を示した。円安が日本経済に与える影響は「全体としてプラス」との見解を維持しつつ、こうした過……
中国GDP、1~3月期4・8%増 前期比では減速 (産経新聞)
封鎖を控え、人けがなくなった中国上海市の繁華街「南京東路」=3月30日(共同)【北京=三塚聖平】中国国家統計局が18日発表した2022年1?3月期の国内総生産(GDP、速報値)は、物価変動の影響を除く実質で前年同期比4・8%増だった。増加率は21年10?12月期(4・0%)から拡大したものの、22年通年の政……
〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は続落、長期金利0.240% 一時は0.245%に上昇 (ロイター)
[東京 18日 ロイター] – <11:07> 前場の国債先物は続落、長期金利0.240% 一時は0.245%に上昇 国債先物中心限月6月限は、前営業日比8銭安の149円33銭と続落して午前の取 引を終えた。新発10年国債利回り(長期金利)は同横ばいの0.240%。朝方には一 時、3月29日以来約3週間ぶり水準となる0.24……
原油先物上昇、ウクライナ危機悪化で供給不安強まる (ロイター)
[東京 18日 ロイター] – アジア時間の原油先物は上昇。ウクライナ危機の悪化で欧米が対ロシア制裁をさらに強化する可能性が高まっており、原油の供給逼迫リスクが一段と意識されている。0030GMT(日本時間午前9時30分)現在、北海ブレント先物は1.50ドル(1.3%)高の1バレル=113.20ドル。米WTI……
債券11時 長期金利、0.240%で横ばい 指し値オペの思惑が上昇抑制 (日本経済新聞)
18日午前の国内債券市場で、長期金利は横ばいとなっている。指標となる新発10年物国債の利回りは前週末と同じ0.240%で推移している。取引開始直後に長期金利は一時0.245%に上昇(債券価格は下落)して3月29日以来およそ3週ぶりの高水準を付けたものの、売りが一巡した後は次第に買いが入った。日本時間……