18日東京株式市場前場 496円53銭安の2万6596円66銭で終了 (フジテレビ)

円安がさらに加速している。 週明けの東京外国為替市場の円相場は、一時1ドル=126円70銭台まで値下がりし、およそ20年ぶりの円安水準を更新した。 一方、東京株式市場は、中国・上海のロックダウンによる影響への警戒感から、ほぼ全面安となった。 日経平均株価、午前の終値は、先週末15日に比べ、496……

[概況/前引け] ウクライナ情勢が警戒され日経平均は一時500円を超える下げ幅 (日本証券新聞)

前引けの日経平均は496円安の2万6,596円、TOPIXは30ポイント安の1,866ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は150、下落銘柄数は1,654。出来高は4億3,125万株、売買代金は9,571億円。 ウクライナ東部のマリウポリでは、ロシア軍がウクライナ側の部隊に要求した降伏期限(日本時間17日午後7時)を過ぎた……

社員の76%、管理職も半数が女性 菓子企業「たねや」は育休後”ほぼ全員復職” サポートも充実 (フジテレビ)

バームクーヘンで人気の「たねや」 育休後も「ほぼ全員復職」 男性の育児休業取得を促す改正育児・介護休業法が、4月から段階的に施行される。 育休が柔軟に取れることでキャリアを継続する人が増えることを願うばかりだが、日本ではまだまだ退職を選ぶという人も少なくない。 そんな中、滋賀県に育休……

日経平均前引け 続落 496円安の2万6596円 (日本経済新聞)

18日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、午前終値は前週末比496円53銭(1.83%)安の2万6596円66銭だった。米長期金利の上昇への警戒から、グロース(成長)株を中心に売りが出た。中国経済の減速懸念やウクライナ情勢の悪化に伴う資源高などがリスク要因として意識され、幅広い銘柄に売りが出……

情報BOX:スリランカ経済危機、事態悪化の要因と今後の展開 (ロイター)

[コロンボ 18日 ロイター] – スリランカは過去最悪の経済危機に陥り、国内各地でかつてないほどの抗議運動が発生している。背景には、国民が長引く停電や燃料、医薬品を含めた必需品の不足に苦しんでいるという事情がある。 4月18日、 スリランカは過去最悪の経済危機に陥り、国内各地でかつてないほ……

中国GDP、第1四半期は前年比+4.8% 予想上回る (ロイター)

4月18日、中国国家統計局が発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)は前年比4.8%増加し、市場予想を上回った。北京で15日撮影(2022年 ロイター/Tingshu Wang)[北京 18日 ロイター] – 中国国家統計局が18日発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)は前年比4.8%増加し、市場予想を上回った。た……

三菱重工、トラック輸送できる超小型原発 30年代商用化 (日本経済新聞)

三菱重工業はトラックで運べる超小型原子炉を2030年代にも商用化する。電気出力は従来の100万キロワット級の原子炉の2000分の1で、災害地域などでの脱炭素電源としての活用を見込む。小型原発は地下に埋めることができ、事故のリスクを抑えやすい。世界的な脱炭素シフトで原発を見直す動きが広がる中、……

日銀黒田総裁が国会答弁 急速に進む円安をけん制する姿勢 (TBSテレビ)

先週、およそ20年ぶりに1ドル=126円台をつけた円相場。急速にすすむ円安にどう対応するのか政府や日銀の動向に市場の注目が集まっています。 週明けの今日の東京外国為替市場、朝方は円安がさらに進み、一時126円台後半をつけましたが、現在はやや落ち着きをみせています。 その動向が注目される日銀の……

UPDATE 1-中国GDP、第1四半期は前年比+4.8% 予想上回る (ロイター)

(3月鉱工業生産などを追加しました)[北京 18日 ロイター] – 中国国家統計局が18日発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)は前年比4.8%増加し、市場予想を上回った。ただ、新型コロナウイルス感染抑制策やウクライナ戦争が打撃となる中、今後数カ月で景気が大幅に減速するリスクが高まっている。ロ……