末松信介文部科学相は10日の閣議後記者会見で、各地の学校で熱中症による搬送が相次いでいるとして「学校生活でのマスク着用については、熱中症対策を優先することを徹底してほしい」と述べた。文科省は同日、小中高校での体育の授業や運動部活動中、登下校時は、児童生徒にマスクを外すよう指導するこ……
踏切内に凹凸誘導表示 視覚障害者の事故防止―国交省 (時事通信)
国土交通省は10日までに、視覚障害者の踏切事故を防ぐため、道路のバリアフリー化の目安を示したガイドラインを改定した。踏切手前に点字ブロックを設置するとともに、踏切内にも点字ブロックとは異なる凹凸の誘導表示を設けることを、道路管理者に求めている。 ガイドラインにはこれまで、踏切への点……
企業物価9%上昇 高水準続く 消費者価格転嫁進む可能性 (テレビ東京)
日銀が発表した5月の企業物価指数は1年前より9.1%上昇しました。 高い水準の伸びが続いています。 企業物価指数は今年に入り5ヵ月連続で9%台という高い水準での上昇が続いています。 指数は2020年を100とした場合、112.8でした。ウクライナ情勢の影響で原油や資源価格が高騰し、輸入価格が大きく押し……
日本 安保理の非常任理事国に (テレビ東京)
日本の票数は立候補した国の中で最少となりました。 小田原外務副大臣「北朝鮮の現状も含め努力をしていく」 日本は9日の国連総会で、安全保障理事会の非常任理事国に選出されました。 ただ票数は184で、選ばれた国で最も少ない状況でした。 常任理事国のロシアによるウクライナ侵攻で安保理が適切な対……
アジア安全保障会議8年ぶり総理出席 岸田総理シンガポールに出発へ (テレビ東京)
岸田総理大臣は、「アジア安全保障会議」に出席するため、まもなくシンガポールに出発します。 【総理同行・坂井田淳記者レポート】 「アジア安全保障会議」はアメリカや中国を含むアジア太平洋各国の国防相らが地域情勢を議論する場で、日本の総理が出席するのは2014年の安倍元総理以来、8年ぶりのこ……
ウクライナ 親露派勢力の裁判所、英国人雇い兵ら3人に死刑判決 (テレビ東京)
ウクライナで、東部ドネツク州の一部を実行支配する親ロシア派勢力の裁判所が9日、ウクライナ側の雇い兵としてロシア側と戦い捕虜となったイギリス人らに死刑判決を言い渡しました。タス通信によりますと、死刑を言い渡されたのはイギリス人2人とモロッコ人1人で、3人に対しては、検察側が、武力による……
“生きた”皮膚持つ指型ロボット「世界初」開発成功 (テレビ朝日)
様々な分野への応用が期待されます。 東京大学・竹内昌治教授:「今回、一番のポイントは、生物の機能を取り込んだバイオハイブリッドロボットの一例を示すことができた」 東京大学は、人工培養された“生きた”皮膚で覆われた指型のロボットを、世界で初めて開発することに成功したと明らかにしました……
排出量取引目指し440社 「GXリーグ」発足式―経産省 (時事通信)
経済産業省は10日、二酸化炭素(CO2)の排出量削減に向け、将来的に排出量取引の導入を目指す企業間の枠組み「GX(グリーントランスフォーメーション)リーグ」の発足式を開いた。 発足式には、既に制度への賛同を表明している約440社がオンラインなどで参加。三菱ケミカルホールディングスやパナソニ……
宇都宮の魅力「食」で描く 食べ歩きブロガー・村崎なぎこさん (毎日新聞)
日本おいしい小説大賞受賞作「百年厨房」を手にする著者の村崎なぎこさん=宇都宮市馬場通り1で2022年5月11日、棚部秀行撮影 栃木県在住の食べ歩きブロガー、村崎なぎこさん(50)の第3回日本おいしい小説大賞受賞作「百年厨房(ちゅうぼう)」(小学館)が書籍化された。宇都宮市大谷町を舞台に、食が……
【独自】「アニサキス」急増なぜ?食中毒相次ぐ…クジラ数要因か “殺虫装置”開発も (テレビ朝日)
寄生虫「アニサキス」による食中毒が相次いでいます。魚介類に寄生するため、鮮魚店などでは警戒を強めています。なぜ増えてきたのか、独自取材しました。 ■「胃が痛く本当に動けない」 アニサキスで食中毒になったタマさん:「5月の頭ごろだったと思うんですけど、サバを食べて当たった」 こう話すの……