東京・東村山市の住宅で60代の夫婦ら家族4人が死亡した火事で、焼け跡から新たに見つかり、「屍蝋化(しろうか)」していた5人目の遺体はDNA鑑定の結果、連絡の取れていなかった夫婦の三男であることが判明しました。 先月9日の東村山市の住宅火災では、酒井巌さん(65)と妻(64)、次男(36)、四男……
蓮池透氏がれいわ新選組から2回目の出馬を発表 参院選比例代表 (スポーツ報知)
れいわ新選組から出馬を表明した蓮池透氏 れいわ新選組は7日、今夏の参院選比例代表に、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の元事務局長の蓮池透氏を公認候補として擁立することを発表した。山本太郎代表が国会内で会見を行った。 透氏は拉致被害者の蓮池薫さんの兄で、元東京電力社員。2019年の参院選……
【LIVE】小池都知事 定例記者会見(2022年6月10日) (TBSテレビ)
本日午後2時頃より小池都知事による定例記者会見をお送りいたします。
トイレにカメラ設置疑い 小学校の教頭逮捕、道警 (産経新聞)
北海道警察本部=札幌市中央区小学校の女子トイレに盗撮目的で小型カメラを設置したとして、北海道警静内署は10日、道迷惑行為防止条例違反の疑いで、新ひだか町立小学校教頭の小野寺清容疑者(47)=同町三石本町=を逮捕した。逮捕容疑は6日、自身が勤務する小学校の職員用女子トイレに、小型カメラ……
近江神宮で時計の発展祈る漏刻祭 (デイリースポーツ)
日本で初めて時刻制度を導入したとされる天智天皇を祭る近江神宮(大津市)で「時の記念日」の10日、時計の発展を祈願する「漏刻祭」が開かれた。コロナ禍のため過去2年は神事のみに縮小されていたが、3年ぶりの通常開催となった。 王朝装束を身にまとった時計業界の関係者や、袿袴姿をしたびわ湖大津……
文科相「体育中はマスク外して」、徹底呼びかけ…「熱中症は命を落としかねない」 (読売新聞)
体育の授業などで熱中症による搬送が相次いでいることを受け、末松文部科学相は10日の閣議後記者会見で「熱中症は命を落としかねない」と述べ、全国の教育委員会に対し、体育や運動部活動、登下校時は児童生徒にマスクを外す指導を徹底するよう改めて呼びかけた。文科省は同日、通知を出した。 旅のト……
空き家「0円譲渡」三方よし 地域活性化へサイトと連携 (毎日新聞)
「風光明媚(めいび)な町の庭付き2階建て、『0円』でお譲りします」。空き家の増加に悩む過疎地の自治体を中心に、不動産の無償譲渡を仲介するサイトと連携して有効活用を目指す動きが広がっている。不要になった家を早く手放し、税金の支払いなどから解放されたい人と、古くても安価な物件を求める人……
多言語学習 才能は関係ない 「20カ国語ペラペラ」絶版の名著復刊 (毎日新聞)
今年5月、絶版となっていた1969年出版の名著が復刊した。「20カ国語ペラペラ――私の外国語学習法」(ちくま文庫)である。折しも10日から外国人観光客の受け入れが再開され、国際交流も進むだろう。復刊にあたって解説を書いた言語学者で神田外語大特任教授の黒田龍之助さん(57)と語り合った。 「実……
生活保護世帯の進学率地域格差 大学・短大など (毎日新聞)
生活保護世帯の高校生の大学などへの進学率について、都道府県別で最大3倍近く地域差があることが分かった。市民団体が厚生労働省の開示資料を分析した。困窮家庭を支援する団体や大学が近くに少ないといった違いによって地域差が生じているとみられる。経済的負担が重いことから全世帯平均に比べて低……