「大人より学生の方がジェンダー平等を理解している」 『月曜日のたわわ』広告問題でアンケートを実施したTwitterユーザーの動機とは? | ガジェット通信 GetNews

「大人より学生の方がジェンダー平等を理解している」 『月曜日のたわわ』広告問題でアンケートを実施したTwitterユーザーの動機とは? 『週刊ヤングマガジン』連載中の比村奇石さんのマンガ『月曜日のたわわ』。2022年4月4日の日本経済新聞に全面広告を掲載したことが賛否を呼び、Twitterなどのネット上ではフェミニス…

「30年以上漫画編集者をしていて、村生さんほど担当編集に『愛された』漫画家はいない」村生ミオ先生の担当編集者が思い出を語る

朝日新聞マンガ取材班 @asahi_comic 「胸騒ぎの放課後」「微熱 MY LOVE」などの作品で知られる漫画家の村生ミオさんが亡くなりました。69歳でした。 謹んでお悔やみ申し上げます。 漫画家村生ミオ氏死去 「胸騒ぎの放課後」「微熱 MY LOVE」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ4P… 2022-04-21 08:51:44 リン…

岩井好典 on Twitter: “村生ミオさんが亡くなられました。 時節もあり、ご遺族が内々ですまそうとなさっていることを承知で、無理を言って葬儀に参列させていただき、お別れをしてきました。 想い出を、少しだけですが書こうと思います。 「少しだけ」と言っても、… https://t.co/cqWICpwxl6”

村生ミオさんが亡くなられました。 時節もあり、ご遺族が内々ですまそうとなさっていることを承知で、無理を言って葬儀に参列させていただき、お別れをしてきました。 想い出を、少しだけですが書こうと思います。 「少しだけ」と言っても、… https://t.co/cqWICpwxl6

ゴールデンカムイを最近初めて読んだが『囚人をターゲットにする』という設定は奇人や変態を出しまくるのに都合がいいと気付いた

六代目 @6daime お恥ずかしながらゴールデンカムイをこれまで読んでなくて、最終回を控えて今必死に読んでるんですが、度々目にする奇人変人がハンティングターゲットの囚人だというのを初めて知ったし、この方式ならどんなやべーのを出しても「だから捕まってたんだよ」で済むのですごいなって思った。 2022-04-22 10:3…

スパイファミリーの1番気になるところは、テロリスト含む悪役の命が軽く扱..

スパイファミリーの1番気になるところは、テロリスト含む悪役の命が軽く扱われてるところ。半分ギャグだからしょーがないと思いつつ、夫(スパイ)の過去や、妻(殺し屋)の心情、徐々に生まれる家族の絆みたいなものが描かれるにつれて、「さっき殺したテロリストにも信条があって、家族もいたかもな」というモヤモヤが…

これはどう見てもキッツ…!新入社員研修中のゴミ拾いボランティア活動がとにかくキッツいと話題に

NewsNagano @NewsNagano キッツ新入社員、カヤックに乗り諏訪湖をきれいに 流入する川でごみ拾い – 信濃毎日新聞 tinyurl.com/yytpp8f7 長野県関連のニュース inewsjp.com/news/?px=20&i=… #長野県 #Nagano 2022-04-18 01:20:27 リンク 信濃毎日新聞デジタル キッツ新入社員、カヤックに乗り諏訪湖をきれいに 流入する川…

『幸福の科学』での体験談を描いた漫画『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』の打ち切りに関し、山田太郎氏、赤松健氏、青識亜論氏ら表自界隈がおとなしい件

菊池真理子 新刊 「依存症ってなんですか?」発売中 @marikosano_o 実録エッセイ「酔うと化け物になる父がつらい」菊池真理子の公式アカウントです。作者と担当ふたりでつぶやいています。 既刊に「生きやすい」①②巻「毒親サバイバル」。最新刊「依存症ってなんですか?」(秋田書店刊)発売中です。goo.gl/BFkyRF 菊池…

ゴールデンカムイのファンブックに谷垣ニシパの「エッチ過ぎるからボツにした」ネタが載っており大興奮する人々。「思ったよりエッチだった」「調べて後悔した」

鳩麦 @hatomugi_x 気付いたら父親が買ってたのでゴールデンカムイのファンブック読んでるんだけど、各キャラに対する野田先生のコメントが大体2行ぐらいで終わってる中どう見ても一言で済んでない奴が居るの、笑ってしまう pic.twitter.com/4Zp2LzlZqA 2022-04-21 15:41:49

漫画とアニメとの違い

スパイファミリー。 原作の漫画を初期から読んだり読まなかったりしてたんだけど、スパイファミリーの「ファミリー」の部分はコメディタッチで笑えるんだけど 「スパイ」の部分の話になると途端にシリアス過ぎてキツかった記憶がある。 主人公はテロリストと対峙することになるんだけど、テロリスト側の描写も割りとちゃ…

「STAND BY ME ドラえもん」と原作マンガのしずかちゃんの泣き方の比較から考察する女性像の違い

齋藤 雄志 @Yuusisaitou 「STAND BY ME ドラえもん2」が発表された。 2014年に公開され、興行収入83億円の大ヒットとなった、映画ドラえもんシリーズ初のフルCG作品「STAND BY ME ドラえもん」の続編である。 #ドラえもん #映画レビュー pic.twitter.com/V60c9RfbPV 2019-12-13 02:31:40