Twitterに投稿された、飼い主さんがゲームを始めるとコントローラー用アクセサリーに変身する文鳥さんがかわいいです。投稿は4月15日現在、9000件を超えるリツイートと3万2000件を超える“いいね”を獲得しています。 ある日、いつものようにゲームをしようとした投稿主さん。早速コントローラーを握ると……白文鳥の「おも…
京都鉄道博物館で昭和レトロな国鉄型電車「117系」を特別展示 2022年5月末にトップナンバー編成が引退
JR西日本が保有する国鉄型電車「117系」のトップナンバー編成(T1編成)が2022年5月末に運用を終了します。 117系を京都鉄道博物館で特別展示(画像:京都鉄道博物館) 全ての写真はこちらから! 運用終了に先立ち、京都鉄道博物館では5月12日~17日に同編成の特別展示を実施します。展示場所は本館1階「車両のしくみ/車…
NTT Tech Conference 2022 の裏話 – NTT Communications Engineers’ Blog
みなさんこんにちは、社内のエンジニアが働きやすくすることを目標にする Engineer Empowerment プロジェクトの @Mahito です。 先日 NTT グループのエンジニア有志が開催する NTT Tech Conference 2022 を開催しました。 私は運営スタッフとして立ち上げからこれまでの運営に関わってきましたが、本記事では運営スタッ…
「お金なさ過ぎて……」 全財産を“額に入れて飾った”写真がアートっぽくてジワる
全財産を「額に入れた」というTwitterの投稿が、アート作品のようでおもしろいと話題です。 大学生のりっさんは金欠過ぎて額に入れて飾ったと写真を公開。全財産の内訳は2万円札2枚、1000円札3枚、712円分の硬貨が残っています。全財産が増えるのは翌月の14日とのことで、合計金額2万3712円でほぼ1カ月をやりくりしなく…
「うわっ、思ったより高……」 パン屋さんでの“あるある”エピソードに「わかる」「毎回そうなる」と6万いいね
パン屋さんで買い物をすると、会計時の金額が予想外に高くて驚いてしまう――そんな“パン屋さんあるある”がTwitterに投稿され「めちゃくちゃよく分かる」など6万5000件の「いいね」と共感を集めて話題になっています。そうか、みんな一緒だったのか……! パン屋さんに行くと予想外にお会計の額が高く感じる“パン屋さんある…
車めっちゃ悩む
カーシェアで車が便利なことを知ってしまった。 わりと郊外に住んでるしあると確実に便利なんだが……。 今のところ8割ぐらいの確率で年末には子供も生まれてくる。必要そう。 まずスライドドアが必要なのか。 N-BOXでいい気もするが高速にのるのに不安がある。 3列シートいらんがトールみたいなのは非力でN-BOXと変わらん…
「この公園ヤダ」 人のいない公園、娘が嫌がる理由は 「ゾクってした」体験談がヒンヤリする
いつも人のいない近所の公園へ行ったら――「ちょっとマジでゾクってした」という漫画に「怖い」と反応が集まっています。 娘が公園に行きたくない理由は……? 漫画を読む 作者・なかきはらあきこ(@nakakihara_hibi)さんの娘の保育園がコロナ禍で休園になったときのこと。近所の大きい公園は子どもが多かったため、行った…
巨大ヤンバルクイナとイルカを眺めながらキロ弁当ともずくを食べる旅~地元の人頼りの旅in沖縄県~
1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:おにぎりは新時代へ! おにぎりをカラッと揚げる > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 沖縄はバカンス! 沖縄には南国というイメ…
結局、痩せられる人や貯金できる人は「今日だけは我慢しよう」の積み重ねができる人で、痩せられないし貯金もできない人は「今日くらい贅沢を…」を積み重ねているということですね。。。
舘 世岱 @tachi_yodaka @ksrpkirai 正直ダイエットで大切なのは「我慢」でなくて「フロンティアスピリッツ」だと感じます。色んなダイエット手段がありますから、どれが効くのか、色々試して、自分の身体の変化を楽しむ。自分がどう変わってゆくのか「挑戦」をしているんだ。という気持ちが大切だと感じます。我慢はしん…
【月間ランキング】2022年3月~『鶏むね肉を驚くほどしっとり~』『なぜ君は「蒸籠」を使わないのか~』が話題に – メシ通 | ホットペッパーグルメ
こんにちは。メシ通編集部のTです。新型コロナウイルスに関する行動制限も少しずつ解除され、一昨年、昨年よりも明るい雰囲気の4月を迎えた気がします。今年こそは今まで2年間我慢していたことが、いろいろできるようになるといいですね。すでに旅行の計画を立てている人も多いのではないでしょうか? さて、 これさえ読…