セールスイネーブルメントクラウド「ナレッジワーク」を開発するナレッジワークは20日、シリーズ A ラウンドの 1st クローズで10億円を調達したと発表した。このラウンドに参加したのは、グロービス・キャピタル・パートナーズ、DNX Ventures、ANRI、X Tech Ventures。また、これらの投資家からは、シードラウンドとプレシリーズ A ラウンドで4.2億円を調達していたことも明らか…
The post 営業の生産性強化支援SaaS「ナレッジワーク」が正式ローンチ、GCPやDNXら…
CFO・経営企画のための経営管理クラウド「Loglass」開発、17億円をシリーズA調達
予算などの経営管理業務を効率化する「Loglass」を開発・提供するログラスは20日、シリーズ A ラウンドで17億円を調達したと発表した。このラウンドに参加したのは、ALL STAR SAAS FUND、Spiral Capital、みずほキャピタル、三菱 UFJ イノベーション・パートナーズ。ALL STARS FUND は、シードラウンドに続くフォローオンでの参加。 Loglass は一般的…
The post CFO・経営企画のための経営管理クラウド「Loglass」開発、17億円をシリ…
日本車なのに日本語の車名なぜ少ない? 英名カタカナ表記のネーミングの理由とは?

新型の軽EV「さくら」。さくらといえば日本らしい名前であるが、実際あまり和名の日本車は見かけない。日本車なのになぜ和名がなぜ少ないのか? 考察を行った!
投稿 日本車なのに日本語の車名なぜ少ない? 英名カタカナ表記のネーミングの理由とは? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
日本やアジアで教育DXプラットフォーム展開のManabie、15億円をシリーズA調達——GCP、千葉道場、ジェネシアから
※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 教務や校務など、教育機関の運営に必要な業務の DX プラットフォームを開発する Manabie は20日、シリーズ A ラウンドで約15億円を調達したことを明らかにした。このラウンドに参加したのは、グロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)、千葉道場ファンド、ジェネシア・ベンチャーズ。 これは Manabie に…
The post 日本やアジアで教育DXプラットフォーム展開のManabie、15億円をシリーズ…
経費精算サービスなどのBearTailがTOKIUMにリブランド、請求書受領・処理サービス強化へ——35億円の調達も
経費精算や家計簿サービスを提供する BearTail は19日、TOKIUM に社名及びサービスを変更したことを明らかにした。新名称は、支出管理を丸投げすることで、ユーザが無駄な時間を減らして豊かな時間を創る(=時を生む)ことができるようにすることに由来する。あわせて、従来から提供するペーパーレス経費精算システム「RECEIPT POST」を「TOKIUM 経費精算」に、また、請求書オンライン受領…
The post 経費精算サービスなどのBearTailがTOKIUMにリブランド、請求書受領・…
デザインシステム – 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会では、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に活用するための「EXPO 2025 Design System」を策定しました。 このデザインシステムは、万博のさまざまなインターフェースを統一し、アナログ・デジタルの境界線を超えて一貫した体験を提供することを目的としています。EXPO 2025 D…
「壁ドン」教育が「恋愛弱者」を救う? 内閣府の研究会で識者が提案、波紋広がる:東京新聞 TOKYO Web
7日にあった研究会。配布資料でそう記したのは、メンバーの一人で成蹊大の小林盾(じゅん)教授(社会学)。人びとの間には「恋愛格差」があり、弱者を支える必要性があると訴えたうえ、「教育に組みこむ 壁ドン・告白・プロポーズの練習、恋愛ゼミ」と提案した。 この会合は「人生100年時代の結婚と家族に関する研…
【じゃがいも警察】日本では「ごちゃまぜファンタジー」こそが伝統的なファンタジーなのだ、という意見に同意の声多数
まとめ 【定番議論】ファンタジーを描く時、食物や単位やマナーや言葉…の何を現実世界と共通させ、何を創造すべきか? まとめ人の個人的なイメージですが、このテーマのtogetterは結構多く、そして来訪者も多いというイメージがあります(観測範囲の問題か)。どっちみち個人の好みに収斂し、結論が出ないもののような気…
給付型奨学金、理工農学系や子供3人以上の世帯で拡充へ…年収上限600万円目安に(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
政府の「教育未来創造会議」(議長=岸田首相)が5月にまとめる提言に、中間層世帯の大学生らを対象とする新たな修学支援が盛り込まれることが分かった。既存の給付型奨学金や授業料減免の支援制度を拡充し、世帯年収の目安が380万~600万円の家庭への支援を新設する。理工農学部系の学生や子どもが3人以上の多…
THE SEED、U29起業家向けカンファレンス「THE FUTURE」をリアル開催へ
シードスタートアップ向け VC ファンド THE SEED(The Seed Capital)は、2020年に続き、起業家のためのミートアップと知見共有のためのカンファレンス「THE FUTURE」を in-person 形式(有人リアル形式)で開催することを明らかにした。コロナ禍の2020年に開催された初回はオンライン形式だった。感染拡大はまだ落ち着いていないが、 代表の廣澤太紀氏によれば、起業…
The post THE SEED、U29起業家向けカンファレンス「THE FUTURE」をリア…