補正予算2・5兆円強を編成へ、自公が要請で合意…物価高受け経済対策 (読売新聞)

自民党の茂木幹事長は21日、公明党の石井幹事長と国会内で会談し、原油価格や物価の高騰などに対応するため、政府に2022年度補正予算の編成を求めることで合意した。国会議事堂 政府が月内にまとめる緊急経済対策の財源には、今年度予算の予備費を活用する。その上で2・5兆円強の補正予算を編成し、予……

民放連幹部、国民投票CM規制に慎重 衆院憲法審で参考人質疑 (時事通信)

衆院憲法審査会は21日、憲法改正国民投票のCM規制をめぐり質疑を行った。参考人として出席した日本民間放送連盟(民放連)の永原伸専務理事は「インターネット広告も含めて、国民の広告表現を規制することに極めて慎重であるべきだ」と強調。規制強化に反対する考えを表明した。 国民投票法は105条で、……

防衛費、GDP比2%以上「5年以内」 政府、自民提言案に早期実現を目指す姿勢強める (ZAKZAK)

自民党の安全保障調査会が、「国家安保戦略」など戦略3文書の改定に向けた政府への提言案で、国内総生産(GDP)比2%以上の防衛費目標について、「5年以内」と明記する方向で調整していることが分かった。素案では「5年をめど」としていたが、早期実現を目指す姿勢を強める。複数の自民関係者が明らか……

補正予算案、今国会提出へ 国会が監視しにくい「予備費」を積み増し (朝日新聞)

自民党本部=東京都千代田区 [PR] 自民、公明両党は21日、政府が月内にまとめる物価高に対応する緊急対策に合わせ、補正予算案を編成して今国会に提出する方針で合意した。政府・自民は今年度当初予算にある予備費で対応するよう求めていたが、新型コロナウイルスとウクライナ危機に対応するには不十分……

退職給付、見直し求めず 20年度、官民格差縮小―公務員が1.5万円上回る・人事院 (時事通信)

【図解】民間と国家公務員の退職給付比較 人事院は21日、2020年度に退職した国家公務員と民間企業従業員の退職給付に関する調査結果を公表した。公務員は総額2407万円で、民間を1万5000円(0.06%)上回った。ただ、公務員が78万1000円上回った5年前の前回調査から官民格差は大幅に縮小。公務員の退職……

侮辱罪厳罰化、衆院で審議入り 「拘禁刑」への一本化も (時事通信)

社会問題化するインターネット上の誹謗(ひぼう)中傷の抑止を目指す「侮辱罪」の厳罰化、時代の変化に伴う懲役刑・禁錮刑の「拘禁刑」への一本化を盛り込んだ刑法などの関連法改正案が21日、衆院本会議で趣旨説明と質疑が行われ、審議入りした。 刑法に設けられた侮辱罪の現行法定刑は「拘留または科……

ロシア軍の「殺人ウイルス兵器」は厚労省指定の「重点感染症」と一致していた! (アサ芸プラス)

ロシアのウクライナ侵攻と大虐殺における「新展開」として懸念されているのが、生物兵器の使用である。日に日に現実的になっているといい、ロシア事情に詳しい軍事アナリストは、 「ロシアが開発している生物兵器は数種類あると言われています。炭疽菌とボツリヌス、ペスト、エボラウイルス、マールブ……