夏の参議院選挙に向けて、共産党は決起集会を開き、志位委員長は歴代政権が防衛政策の基本的な方針としてきた「専守防衛」を岸田政権がウクライナ情勢に乗じて放棄しようとしていると批判し、憲法9条の改定は絶対に許されないと強調しました。 共産党の決起集会は党本部で開かれ、およそ150人が出席したほか全国の党員ら…
日米韓防衛相 対面での会談調整 北朝鮮対応で連携確認へ (NHK)
北朝鮮による弾道ミサイルの相次ぐ発射を受け、日本、アメリカ、韓国の3か国の防衛相は、来週、シンガポールで、およそ2年半ぶりに対面で会談する方向で調整していて、北朝鮮の非核化や弾道ミサイルの放棄に向けて3か国の緊密な連携を確認する見通しです。 続きを読む 政府関係者によりますと、岸防衛……
ペットと政治と参院選 (日本経済新聞)
自民党が5月末に一風変わったポスターをつくった。使ったのは岸田文雄首相ではなく、子犬と子猫が穏やかに寄り添う写真。「一緒に生きる、幸せをずっと。」との言葉を添え、党のロゴには猫の耳をあしらった。愛玩動物看護師制度や犬や猫へのマイクロチップ登録制度が今年度から始まった。党の幅広い政……
岸田首相、NATO首脳会議出席へ調整 日本の首相で初 (日本経済新聞)
岸田文雄首相は29?30日にスペインで開く北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席する調整に入った。実現すれば日本の首相としては初めてになる。参院選の期間と重なる見通しのため、与党との調整を踏まえて最終判断する。ウクライナ侵攻を巡り、ロシアへの制裁やウクライナ支援で米欧と引き続き連携す……
尖閣周辺に中国船 50日連続 (産経新聞)
尖閣諸島を含む東シナ海上空(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で4日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは50日連続。第11管区海上保安本部(那覇)によると、領海に近づかないよう巡視船が……
「食料危機」の中で進むべき低コストコメ作りへの道 (WEDGE Infinity)
ロシアによるウクライナ侵攻に端を発した食料危機が世界で叫ばれている。日本には、まだ大きな影響は及んでいないが、食料の多くを輸入に頼る日本には、価格高騰という形で波が押し寄せることが予想される。こうした危機に直面しつつある中、かねてから課題とされていた食料自給率の向上に力を入れてい……
岸田首相、NATO首脳会議に出席検討 対ロシア・中国で連携強化狙う (毎日新聞)
ブリュッセルのNATO本部=3月(共同) 岸田文雄首相は、今月29、30両日にスペインの首都マドリードで開かれる米欧の軍事同盟、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席する方向で検討に入った。ロシアのウクライナ侵攻や、台頭する中国への対応で米欧と連携を強化する狙いがある。実現すれば日本の首相……
大阪万博に「女性活躍推進館」 (デイリースポーツ)
政府が2025年大阪・関西万博に向けた関係省庁の取り組みをまとめた「アクションプラン」の改定案が4日、関係者への取材で判明した。「女性活躍推進館(仮称)」の出展や、細胞加工物の製造過程の展示など新たに24の施策を盛り込んだ。 大阪・関西万博は持続可能な開発目標の達成に貢献することを目指し……
大阪万博に「女性活躍推進館」 政府計画、細胞加工の実演も (共同通信)
政府が2025年大阪・関西万博に向けた関係省庁の取り組みをまとめた「アクションプラン」の改定案が4日、関係者への取材で判明した。「女性活躍推進館(仮称)」の出展や、細胞加工物の製造過程の展示など新たに24の施策を盛り込んだ。 大阪・関西万博は持続可能な開発目標の達成に貢献することを目指し……
ブラウザ版のTweetDeckをアプリ化して利用可能にする
ツイッターのタイムラインを複数の列に整理して見やすくするアプリ、TweetDeckのmacOS版が6月中に利用できなくなると報じられています。 実際にmacOSのTweetDeckを起動してみると “TweetDeck for Mac is saying goodbye” と表示され、7月からは使えなくなるとのことです。 ただしアプリ版が使えなくなるだけで、tweetdec…