異端化する「右派ポピュリズム」とリベラリズムの反撃:ウクライナ侵攻の「思想地政学」(前編):会田弘継 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

2012年に大統領として再登板したプーチンは、西側のリベラリズムによって二等国に貶められたという歴史観から「ロシアの保守主義」を打ち立てた。それは国内外からのレジーム・チェンジあるいは自由主義圧力を攻撃することでイデオロギーとしての力を獲得し、2014年のクリミア併合、ドネツク・ルガンスク独立宣言へと具…

指値オペって、なに? なぜ円安に? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

日銀は長期金利の上昇を抑えようと、3月29日から3日間「連続指値オペ」と呼ばれる措置に踏み切りました。これに反応して円相場が急落し、およそ6年7か月ぶりに1ドル=125円台まで値下がりしました。 そもそも「指値オペ」って、なに? どうして円安が加速したの?(経済部記者 加藤ニール)

子供の性搾取被害悪化の現状に鑑み、国連勧告に沿った児童買春・児童ポルノ禁止法の第三次改正を求めることに関する請願:請願の要旨:参議院

子供の性搾取被害悪化の現状に鑑み、国連勧告に沿った児童買春・児童ポルノ禁止法の第三次改正を求めることに関する請願 児童買春・児童ポルノ禁止法の成立から二十二年、第二次改正からも七年を経た今日、横行する子供の性の商品化や、性搾取・虐待を撲滅し、子供の性被害を無くすために、また、GPeVAC(子どもに…

「素人は戦術を語り、プロは兵站を語る」の出典を追う – 100光年ダイアリー

「素人は戦術(or戦略)を語り、専門家(プロ)は兵站を語る」という引用句があり、軍事やロジスティクス分野で見かけるが、その出典がはっきりしないので調べてみた。 元は日本語ではないようだが、英語で調べるといくつものバリエーションがある。見かけたものを並べてみよう。これ以外にもあるはずだが。 Amateurs th…

ロシア国民を混乱させる経済制裁、それでもまだ戦争反対の声は小さい(村上 大空) @gendai_biz

ロシア国民を混乱させる経済制裁、それでもまだ戦争反対の声は小さい モスクワから見たウクライナ危機・後編 前編「なぜプーチンの侵攻は国内で支持されるのか-そのロジックと言論空間」でレポートしたように、ウクライナ侵攻に対するロシア国民のプーチン支持は今のところ揺らいでいない。しかし、国際社会の強烈な経…

なぜプーチンの侵攻は国内で支持されるのか-そのロジックと言論空間(村上 大空) @gendai_biz

「もうウクライナとの交渉に疲れた」 2月24日、プーチンは「ウクライナの非軍事化・非ナチ化」を名目に、ウクライナに対する「特別軍事作戦」の実行を命じた。「特別軍事作戦」という奇妙な表現が使われているものの、実際に行われているのは、ロシアのウクライナに対する軍事侵攻・侵略である。 この侵攻により、2014年…

【はかせ日記】22/3/18 拝啓 日本でワースト(最悪)首長・松井一郎大阪市長様──。 |hakase|note

博士の悪童日記 2022年3月18日金曜 ② 昨日(22年3月17日)は 松井一郎大阪市長に 「水道橋博士を訴えます!」 と記者会見で明言された。 是非、映像を見て欲しい。 2分で終わるのであっという間です。 https://twitter.com/MMT20191/status/1504391397406781442? 2022年3月17日 松井会見 及川さん 「水道橋博…