職業能力開発短期大学校から特区内で大学編入可に 改正法成立 | NHK

全国に16ある職業能力開発短期大学校について、政府から「構造改革特区」の認定を受ければ、同じ特区内にある大学への編入を可能とすることなどを盛り込んだ改正構造改革特区法が、25日の参議院本会議で可決・成立しました。 職業能力開発短期大学校は、高校を卒業した人を対象に「ものづくり」を支える技術者を養成する…

研究から10年… 塩水を真水に変える“極細チューブ”開発「4500倍の速さで塩分を弾く」(ABEMA TIMES) – Yahoo!ニュース

「一口で言うと塩水を高速で真水に変える技術。これまでのみんなが目指してきたものに対して、4500倍の速さで水を流して、かつ塩分を弾くことができるというのが今回報告した内容」 【映像】塩分が弾かれる仕組み 東京大学の相田卓三教授らの研究グループが、塩分は通さずに水だけを通す極細のチューブを開発。5月12日付…

侵攻は「気候戦争だ」斎藤幸平さん 対ロシアの陰で高まる別のリスク | 毎日新聞

「気候変動対策が成功するかは、この戦争をどうやって終わらせるかにかかっている」。ロシアによるウクライナ侵攻を「気候戦争」と指摘するのが、斎藤幸平・東京大学准教授(35)だ。「気候」と「戦争」が、一体どうつながっているのか。「人新世の『資本論』」などの著書で知られる気鋭の経済思想家が、ウクライナ侵攻…

京大教授が偶然授業中に、戦争でウクライナから日本に来ることになった留学生に会ってその丁寧さから切なさや辛さを感じた話

大河内泰樹 @taiju_okochi 大学教員・専門:哲学とか/「国立(くにたち)人文研究所(くにけん)」代表:人文学の研究者と市民をつなぐ学校「KUNILABO」、2022年4月期開講中! kuniken.org リンク kuniken 国立人文研究所 | KUNILABO | カルチャースクール 人文学の学校「KUNILABO」の運営団体、国立(くにたち)人文研究…

京大が開発、微細流体デバイスを写真を現像するように大面積製造する技術の使い道|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

京都大学のイーサン・シバニア教授とチン・デタオ特定研究員、伊藤真陽特定助教らは、最小孔径100ナノメートル(ナノは10億分の1)の微細流体デバイスを写真を現像するように大面積製造する技術を開発した。光硬化性樹脂に干渉縞光を当てて多層流路を作製する。層の間隔を10ナノメートル刻みで調整可能。実際に…

Metaが新VRヘッドセット「Project Cambria」の最新デモを公開、Googleが「ARCore Geospatial API」提供開始 ー 週間振り返りXRニュース

Home » Metaが新VRヘッドセット「Project Cambria」の最新デモを公開、Googleが「ARCore Geospatial API」提供開始 ー 週間振り返りXRニュース Metaが新VRヘッドセット「Project Cambria」の最新デモを公開、Googleが「ARCore Geospatial API」提供開始 ー 週間振り返りXRニュース 「週間振り返りXRニュース」では、Mogu…

「もっとみんなが活躍できるジャンルであってほしい」伴名練の語る「SF」というジャンル小説

その小説家の名は、伴名練。兼業作家であるため、完全に覆面を貫き表舞台には一切姿を見せない。SNSなども現時点ではやっていない。 しかし、2019年、初の単著となった作品集『なめらかな世界と、その敵』(早川書房)は、いち早く手に取った関係者が一様に絶賛したこともあって発売前から重版がかかるほどに。刊行後もS…

奨学金の返済が「半額」に? 日本学生支援機構の敗訴で「過払い金」の発生も(今野晴貴) – 個人 – Yahoo!ニュース

今月19日、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を利用している人にとって、極めて重要な裁判判決が言い渡された。それは日本学生支援機構が、奨学金の返済にあたって本来の返済額よりも多い金額を受け取っており、過払い分を返金すべきという内容だった。 しかも、裁判所は、日本学生支援機構は本来受け取るべきではない…

見た目重視? 大学案内に「美女・美男図鑑」 身長、好きなタイプも | 毎日新聞

近畿大の大学案内にある「近大美女図鑑」。学生の写真とともにプロフィルには身長や好きなタイプを記載(画像は一部) 近畿大が大学案内に「美女図鑑」「美男図鑑」として学生の写真やプロフィルを掲載し、SNS(ネット交流サービス)などで波紋が広がっている。専門家は見た目に基づく差別「ルッキズム」に当たると批判…