大津で「包丁まつり」 (NHK)

手を触れずに包丁と箸だけで食材をさばく平安時代から伝わる調理法を神前で披露し、料理の上達を願う行事、「庖丁まつり」が、大津市の日吉大社で行われました。 「庖丁まつり」は、料理の上達や五穀豊じょうを祈願する日吉大社の恒例行事で、8日は、近畿地方の料理人などおよそ80人が参列しました。 ……

【#不審者情報】児童に「おかしあげるからこっちおいで」と声掛ける野球帽の男 福井県福井市で6月8日… (福井新聞)

6月8日午後5時20分頃、福井県福井市北四ツ居地籍の路上において男子児童が、男性から「おかしあげるからこっちおいで」と声をかけられる事案が発生しました。 男性の特徴は60から70歳位、野球帽、黒色マスク、赤色Tシャツ、黒っぽいズボンを着用していました。このような事案に遭遇したときは、すぐに……

徳島県で震度2の地震(7:25) (NHK)

9日午前7時25分ごろ、徳島県で震度2の揺れを観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 各地の震度は、▼震度2が、徳島県美波町、海陽町、▼震度1が、徳島県が徳島市、小松島市、阿南市、美馬市、石井町、那賀町、牟岐町、藍住町、▼香川県が、さぬき市、東かがわ市、▼高知……

いじめ相談にタブレット活用 浜松市教委、導入検討 (静岡新聞)

宮崎正教育長は児童・生徒がいじめの悩みを相談しやすい環境づくりに向け、タブレット端末などを活用して相談を受け付けるシステムの導入を検討していることを明らかにした。斉藤氏への答弁。 市教委によると、国の「ギガスクール構想」で整備した1人1台端末を利用する手法などを想定している。2022年……

救助大会前に訓練成果披露 袋井消防本部 (静岡新聞)

袋井消防本部は7日、14日開催の「県消防救助技術大会」に出場する特別救助隊による消防技術の披露会を袋井消防庁舎(袋井市国本)の訓練塔で開いた。地域住民らが見守る中、日頃の訓練の成果を披露した。 見学者が見守る中、「ロープブリッジ救出」に取り組む隊員=袋井市内 種目は水平に張られた20メ……

掛川市議会が開会 補正予算案など10議案上程 (静岡新聞)

掛川市議会6月定例会は8日開会し、2022年度一般会計補正予算案など10議案を上程した。このうち、掛川城天守閣修復工事請負契約締結案と住民税非課税世帯などを支援する特別給付金事業費を盛り込んだ一般会計補正予算専決処分の2議案を即日採決し、いずれも原案通り可決、承認した。報告4件も受理した。……

アルツハイマー病の薬=中村克樹 /愛知 (毎日新聞)

認知症の最大の原因であるアルツハイマー病の克服は、現在の人類の大きな目標の一つです。実際に、世界中の多くの研究者が、アルツハイマー病に有効な薬の開発に挑戦しています。今回は、アルツハイマー病の薬の現状について紹介します。 アルツハイマー病の原因については、1980年代後半に英国のある……

一宮の住民団体 不服審査を請求 物流倉庫建設巡り /愛知 (毎日新聞)

周辺住民らが水害リスクの増加や倉庫完成後の振動などを懸念し反対運動を展開している一宮市千秋町の物流倉庫建設計画について住民団体は7日、市の開発許可の取り消しを求め、都市計画法に基づく不服審査請求書を市開発審査会宛てに提出した。 請求書では、水田を埋め立てる開発であることから「各地で……