ウクライナから新潟へ避難した夫婦が会見 「私たちにとって一番良い選択」 感謝の思いを語る 〈新潟・… ()

ロシアの軍事侵攻を受けるウクライナからことし5月、一組の夫婦が新潟県小千谷市へ避難してきました。6月9日に開かれた記者会見で語ったことは… 〈イリナ シェフチェンコさん〉 「はじめまして。私はイリナです。ウクライナから来ました」 覚えたての日本語で自己紹介をしたのはウクライナ出身のイリ……

東京の県人寮はなぜ男子だけなのかという疑問を取材しました (NHK)

視聴者の皆さんからの疑問や質問に答えるコーナーです。 東京には宮崎県出身の学生のための寮がありますが、入寮できるのは男子のみです。 なぜ、女子は入れないのか、東京の大学に通う女子大生の母親から寄せられた疑問を取材チームが調査しました!。 詳しくは動画をご覧ください。 データ放送ではご……

有田 仁平寺のあじさい見頃 寺の周りに約50種類 500株 (NHK)

有田市にある仁平寺では、あじさいが見頃を迎えています。 有田市糸我町の山あいにある仁平寺は、「あじさい寺」として知られ、毎年梅雨の時期が近づくと、およそ50種類、500株のあじさいが寺の周りを彩ります。 仁平寺のあじさいは、休耕地になっていたみかん畑に、およそ45年前から、地域の人たちが……

<新型コロナ>新潟県内で新たに148人の感染を発表 14日連続で前の週の同じ曜日を下回る ()

新潟県内では6月9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに148人確認されました。 感染者の内訳は新潟市で76人、燕市で16人、長岡市で12人などとなっています。 全員が軽症か無症状です。 一日あたりの感染者数は14日連続で前の週の同じ曜日を下回っていて、9日は前の週の木曜日と比べて100人以上下回り……

外国人観光客受け入れ10日再開 県内の観光地で期待高まる (NHK)

10日から外国人観光客の受け入れが再開されるのを前に、長野県内の観光地では、早くも期待が高まっています。 10日からおよそ2年ぶりにアメリカや韓国など98の国と地域を対象に、添乗員付きのツアー客を限定にした外国人観光客の受け入れが再開されます。 この受け入れについて、善光寺の参道にある菓……

篠栗5歳児餓死4回目公判 死亡時の様子明らかに ()

篠栗町で、当時5歳の三男を餓死させた罪に問われた母親の裁判。9日の公判で、三男・碇翔士郎ちゃんの死亡時の様子が明らかとなりました。 生活を実質的に支配されていた”ママ友”の赤堀恵美子被告(49)と共謀し、三男の翔士郎ちゃん(当時5)を餓死させた保護責任者遺棄致死の罪に問われている碇利恵……

【特集】防災レシピ 限られた資源で作る料理 (NHK)

さまざまな分野のプロから災害時に生かせる“知恵”を学ぶコーナー、「そこに知恵あり!」。 今回のテーマは「限られた資源で作る料理、防災レシピ」です。 最近は、ご覧のような、防災食も色々ありますが、栄養のバランスなどを考えると災害時でも“手作りの料理”を食べることも大切です。 ただ、「……