2021年8月、北方領土の国後島から海を泳いで北海道へ渡ったロシア人がいる。男性の名前はワースフェニックス・ノカルド。北海道標津町で警察に保護され、入管施設に収容された後に難民認定を申請し、同10月に仮放免されている。渡航の理由は「強権体制のロシアから離れたかったから、プーチン政権に嫌気が差したから」で…
Yasuko on Twitter: “【日本の議員すべての方に知っておいてもらいたい事があります】 現在世界の造船は水深18m以上の大型船を量産体制に入っています。 夢洲のC-10~11は水深15m、C-12は16m、咲洲地区では14m以下しかありません。因みに神… https://t.co/gLXUL0ud6Y”
【日本の議員すべての方に知っておいてもらいたい事があります】 現在世界の造船は水深18m以上の大型船を量産体制に入っています。 夢洲のC-10~11は水深15m、C-12は16m、咲洲地区では14m以下しかありません。因みに神… https://t.co/gLXUL0ud6Y
EU、上場企業に女性取締役の登用義務 全体の33%以上(写真=AP)
【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)は7日、域内の上場企業に、一定比率の女性を取締役に登用するよう事実上義務づける法案で大筋合意した。社外取締役で40%以上か、すべての取締役で33%以上を少数派の性別にする必要がある。女性の活躍を後押しして、経済や社会の活性化を狙う。 欧州議会と、加盟国でつくる理事会…
テキサスに住んでいた時メキシコ人のハウスキーパーから「強盗がいるどうしよう」と連絡が→その後の展開がまるで映画のよう
メイ @DJmyfavorite 仕事でテキサスに3ヶ月くらいいた時、メキシコ人のハウスキーパーさんから電話きて「強盗がいるどうしよう」叫ばれた。お高いモノ置いていないし警察呼ぶして逃げて言った。 家に戻る途中「強盗に何渡す?」とまた連絡きて意味がわからなくなった。 カタコト英語はわかりにくい。 2022-06-06 18:48:5…
ゼレンスキー大統領 “7500万トンの穀物 輸出できないおそれ” | NHK
ロシアによる軍事侵攻によって、ウクライナ南部の港からの穀物の輸出が滞っている問題で、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ことし秋までに合わせて7500万トンに上る穀物が輸出できなくなるおそれがあるとして、強い懸念を示しました。 ウクライナのゼレンスキー大統領は6日、首都キーウで記者会見し、軍事侵攻を続け…
ロシア将官がまたも戦死、ドンバス地方で
(CNN) ロシア国営メディアは7日までに、戦争特派員が5日に通信アプリ「テレグラム」に投稿した内容を基に、ロシアの将官がウクライナ東部ドンバス地方で戦死したと報じた。 ロシア国営メディアとウクライナ軍はこの将官の身元をロマン・クトゥーゾフ氏と特定した。 国営メディア「ロシア24」は特派員のテレグラ…
MacBook Air/Proの販売価格を国際比較、日本は4〜6番目に安く買える
M2搭載のMacBook Airと13インチMacBook Proの販売価格を世界37の国・地域で比較した結果が公開されました。日本は比較的安くMacBook AirとMacBook Proを購入できる国となっています。 MacBook AirとMacBook Proの価格を比較 Appleは世界開発者会議(WWDC22)の基調講演で、M2プロセッサ搭載のMacBook Airと13インチMacBo…
ベトナム技能実習生の負担軽減へ 求人情報入手の仕組み作り | NHK
日本に技能実習生を最も多く送り出しているベトナムでは、高額な仲介費用を徴収して日本での仕事を紹介する業者が多数存在し、実習生が負担を強いられているとして、日本・ベトナム両国は、仲介業者を通さなくても実習生が日本の求人情報などを入手できる仕組み作りを進めていくことになりました。 日本で働くベトナムの…
NY市場 一時1ドル132円台 約20年ぶりの円安ドル高水準を更新 | NHK
6日のニューヨーク外国為替市場では、アメリカの景気減速への懸念が和らぎ、長期金利が上昇傾向にあることを背景に円を売ってドルを買う動きが強まり、円相場は一時、1ドル=132円台まで値下がりして、およそ20年ぶりの円安ドル高水準を更新しました。 6日のニューヨーク外国為替市場では、円を売ってドルを買う動きが強…
銃乱射事件に直結する 「怒りを抱えた若いアメリカ人男性」問題にも目を向けよ | 「パンデミックレベルで深刻」
「銃乱射事件につながる危険因子」が増加している 「二度とこのような惨事を起こしてはならない」との声も虚しく、銃乱射事件が相次ぐアメリカ。5月24日に米テキサス州の小学校で起きた銃乱射事件は、ニューヨーク州のスーパーマーケットで起きた銃乱射事件の悲劇からわずか10日後に起きた。 また来週も同様の事件が、ど…