スリランカのマヒンダ・ラジャパクサ首相が9日、辞任した。同国は経済危機に見舞われ、政府に対する抗議デモが広がっていた。辞任後、憤慨した暴徒らと政府支持者らの間で衝突が発生し、首相の家族や国会議員らの家が焼き払われた。 スリランカでは先月から、物価の高騰や停電をめぐってデモが激化している。多くの国民…
中国の脅威で試される日本の安全保障、種子島近い基地計画に地元二分
鹿児島県・種子島に朝日が昇る中、海上自衛隊の輸送艦「くにさき」の船尾から水陸両用車の一群が次々と姿を現した。隊員を上陸させるために海岸へと向かう緑と茶の迷彩の両用車は波しぶきを上げ、それぞれの配置を分かりにくくするため煙幕を張った。 有刺鉄線や鉄製の柱などが設けられた浜辺に着くと、車両の後部扉から…
アメリカで「武器貸与法」成立 ウクライナへの支援が加速へ | NHK
アメリカで、ロシアの軍事侵攻が続くウクライナなどに対して軍事物資を迅速に貸与することを可能にする法律が成立しました。 バイデン大統領は「ウクライナへの支援は今が極めて重要なときだ」と述べて、支援を加速させていく考えを示しました。 ウクライナを支援するための「レンドリース法=武器貸与法」は、ロシアに…
ダムを放流して自ら洪水を起こし、ロシア軍を阻止した「ウクライナ流戦法」 | 数で勝るロシア軍を挫くために…
ウクライナにある人口750ほどの小さな村で、2月末に洪水が起きた。だがそれは同軍が意図的にダムを放流し、ロシアの戦車が入ってこられないようにするためだった。自国の領土やインフラを迅速に破壊する──これが、数と兵器で勝るロシア軍を挫くウクライナ流の戦法なのである。 キエフの北にあるデミディフ村では、住民が…
【速報】プーチン大統領「戦争宣言」せず ウクライナ侵攻を正当化(FNNプライムオンライン) – Yahoo!ニュース
ロシアのプーチン大統領は9日、対ドイツ戦勝記念日の式典で演説を行ったが、ウクライナへの戦争宣言はしなかった。 プーチン大統領は、演説冒頭で「我々はいまだドンバスのために、ロシアの安全のために戦っている」と強調。また「ドンバスにおける新しい威圧的な軍事作戦の準備が行われていた」「キーウでは核兵器の取…
国際政治学者で慶大教授の中山俊宏さん死去 55歳:朝日新聞デジタル
国際政治学者で慶応義塾大教授の中山俊宏(なかやま・としひろ)さんが1日、くも膜下出血で死去した。55歳だった。葬儀は近親者で営んだ。 東京都出身。専門は米政治・外交で、青山学院大大学院博士課程修了後、同大教授や防衛省参与などを歴任した。ウクライナ情勢をめぐって報道番組やSNSで活発に発言していたほか、5…
ミャンマー国軍が村を攻撃、住民ら洞窟に避難
ミャンマー国軍の攻撃を受けた東部カイン州ドゥタトゥ県の村で、洞窟に避難した住民たちと肩から銃をかけた男性(2022年5月3日撮影、同月4日提供)。(c)AFP PHOTO / FREE BURMA RANGERS
イスラエルの歴史学者がピケティを痛烈批判「資本主義によって格差は飛躍的に改善した」 | 社会主義の掲げる「人類みな平等」こそ幻想だ
近年、「資本主義とグローバル化が格差を助長した」という通説が世界に広がり、米国の一部などでは社会主義に回帰する動きが見られた。 だが、イスラエルの著名な歴史学者シュロモー・ザンド(75)は、「社会主義によって平等な社会が実現するという考えは幻想だ」と主張。現地紙によるインタビューを紹介する。
NATO元最高司令官「すでにわれわれは第3次世界大戦のさなか」 | NHK
NATO・ヨーロッパ連合軍の最高司令官を務めたアメリカ空軍の退役大将、フィリップ・ブリードラブ氏がNHKのインタビューに応じ、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻について「すでにわれわれは第3次世界大戦のさなかにある」と述べ危機感を示しました。 そして、核兵器の使用も辞さない構えを見せるプーチン大統領を抑止…
岸田首相 ロシア産石油を原則禁輸の方針を表明 G7首脳会合で | NHK
ウクライナ情勢をめぐって、日本時間の9日未明、G7=主要7か国のオンラインの首脳会合が開かれ、岸田総理大臣は、ロシア産の石油を原則禁輸する方針を表明しました。 オンライン会合は、日本時間の9日午前0時から1時間余り開かれ、ウクライナのゼレンスキー大統領も参加しました。 この中で、岸田総理大臣は、「ロシアに…