札幌市が、プロ野球北海道日本ハムが本拠地を移転した後の札幌ドーム(豊平区)の2023~27年度の収支見通しをまとめたことが27日、分かった。移転に伴い、同ドームを管理運営する市の第三セクター、札幌ドームの売上高が5割減ると試算する一方、サッカーJ1北海道コンサドーレ札幌の全ホーム試合の開催や、定…
第2青函トンネル構想再浮上も「鉄道部は今後の検討課題」変わらず
北海道新聞電子版は5月9日、「第2青函トンネル建設へ調査会設立 自民道連が調整」と報じた。自民道連が調査会設立について検討中とする内容で、背景に道内経済界の待望論があり、事業化を後押しするねらいだという。 JAPIC「津軽海峡トンネル」案。道路は自動運転前提となっている。一般車、一般トラックも自動運転で乗…
北海道一周旅行をする皆さんへ。釧路以東、根室へ車で向かう際は必ず厚岸と厚床で給油と食事等を済まし30分程度は休憩をしてください。死にます。
道民の人@ひなび風景写真集COMITIA→北ティア、L20 @North_ern2 ・北海道一周旅行をする皆さんへ 釧路以東、根室へ自家用車で向かう際は、必ず、必ず厚岸と厚床で車の燃料補給と簡単な点検、そして自分の食事等を済まし、30分程度は休憩をしてください。死にます。 2022-05-16 01:49:52 道民の人@ひなび風景写真集COMIT…
「北方四島をロシア名に」 元ロシア副首相、軍艦名などへの変更提案:朝日新聞デジタル
ロシアの宇宙機関ロスコスモス総裁で元ロシア副首相のロゴジン氏が23日、北方四島の名称を、日露戦争で戦ったロシア軍艦の名称などのロシア名に変更することを提案した。国内のラジオ番組で発言した。 北方四島はロシアでも日本での名称と同様に呼ばれている。ロゴジン氏はラジオで「これらの島々はロシアに帰属している…
知床 観光船 運搬中に船体落下 ひも通した手すり外れる | NHK
北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、24日午前、海中につられた状態のまま作業船で運ばれていた船体が、北海道斜里町沖で水深180メートルの海底に落下しました。 つり上げのためのナイロン製のひもを通していた船体の前方の手すりが外れていたことが分かり、今後、サルベージ会社が、水中ロボットを使った遠隔…
知床 観光船沈没事故 つられた状態の船体が182mの海底に落下 | NHK
海上保安庁によりますと、北海道の知床半島沖の沈没事故で、23日、現場の海底から海面の下20メートル程度までつり上げられ、海中につられた状態のまま作業船で運ばれていた観光船「KAZU 1」の船体が、24日午前、北海道斜里町のウトロ港の西およそ11キロの海域で落下したということです。 24日午前10時20分ごろ、サルベー…
沈んだ船は「ひかり八号では」「外海で使われるとは」…穏やかな海を高速で走るための船だった(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
4月下旬、広島県に住む元船員の高齢男性は、北海道・知床の海で消息を絶った観光船「KAZU I(カズワン)」のニュース画像に、目がくぎ付けになった。
【速報】上空から 海面にうっすらカズワンが見える 海底から観光船”つり上げ”完了 沈没から1か月(北海道ニュースUHB) – Yahoo!ニュース
北海道知床半島沖で26人を乗せた観光船「KAZU1(カズワン、19トン)」が沈没してから5月23日で1か月。14人が死亡、いまだ12人が行方不明となっています。 海底に沈んだカズワンをつり上げる作業が午後2時8分に始まり、先ほど完了しました。 午後3時20分ごろ、上空のヘリから、海面の少し下にカズワンが確認できます。 早…
青函トンネル内 新幹線210キロ走行 8月の5日間:北海道新聞 どうしん電子版
国土交通省は20日、8月12~16日の5日間、北海道新幹線の一部ダイヤで、青函トンネル内の最高速度を現行の時速160キロから210キロに引き上げて走行すると発表した。実施日には走行本数の半分ほどに当たる上下計14本で、新函館北斗―東京間の所要時間が現行最速の3時間57分から3分短縮される。
「第2青函トンネル構想」、北海道でじわり 建設費など課題山積:朝日新聞デジタル
現在の青函トンネルに並行して新たな海底トンネルを掘る「第2青函トンネル構想」について、北海道内の経済界を中心に必要性を訴える声が出ている。青函トンネルは北海道新幹線と貨物列車の共用だが、これを新幹線専用にして速度をアップ。新トンネルは貨物列車や自動車を通して物流網強化や観光振興にもつなげるという。…