こんにちは、DevBrandingのellyです。 先日、こちらの記事でfreeeの開発メンバーがどのようなキーボード・マウスを使っているのかをご紹介しました。そのアンケートの中で、キーボードやマウスの他にも、椅子や机、音響、カメラ等の作業ツールへのこだわりやライフスタイルの変化についても回答してくれた人も多くいまし…
人生の「成功・失敗」や「勝ち負け」を気にして生きる時代は終わった|ふろむだ@分裂勘違い君劇場|note
学歴・職歴・収入が控えめでも、「いい人生を送ってるなぁ」という人はたくさんいる。 結婚してなくても、子供を作らなくても、自分の人生に満足して、毎日、気分良く、楽しく生きている人はたくさんいる。 学歴・職歴・年収が控えめな方々を「失敗者」や「負け組」であるかのように見る人は今でも多いが、時代の流れと…
「ジョブ型正社員」の偽善
大学の研究者が、来年3月で雇い止めになるという問題が、最近また話題になっている。これは私が9年前のコラムで書いた「5年雇い止め」と同じ問題である。 文科省の調べでは、2023年3月末に有期雇用の期間が通算10年になる研究者は、国公立大学だけで3099人だという。朝日新聞や東京新聞は「大学が無期雇用にしないのはけ…
転職してから4年が経ちました – Vengineerの戯言
はじめに 転職してから4年が経ちました。転職時書いたブログはこちらです。 vengineer.hatenablog.com 記録としてブログに残すことにしました。 50過ぎのオッサンが スタートアップに転職して エンジニアとして働いた4年間を記録としてブログに残します— Vengineer@ (@Vengineer) 2022年5月28日 上記は5/28(土)の21時頃…
切り捨てる勇気を持たなければ、得たいものは手に入らない 投資家思考で考える、エンジニアのキャリアパス
切り捨てる勇気を持たなければ、得たいものは手に入らない 投資家思考で考える、エンジニアのキャリアパス 10〜1000 名開発組織に向き合ったCTO 経験から語るキャリア論 #4/4 技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、株…
常に新しい工夫をしていれば、「今の仕事には将来性がない」と思い煩う必要はない | 岸見一郎 25歳からの哲学入門
今回のお悩み 「自分が好きだと思える仕事についています。けれど、将来性がないので今後どうしていくべきなのか悩みます」 テクノロジーが目覚ましい発展を遂げるなか、自分の仕事がいつまで存在するのか、このまま稼いでいくことができるのか、不安になることがあるかもしれません。 哲学者の岸見一郎先生に、そんな将…
#03 「怖い上司はあなたが作り出している」 | 岸見一郎 25歳からの哲学入門
「仕事が遅い」とどなられて、「あれはどうなっているんだ」とつめられて、挙句の果てには「本当に使えないやつだな」と人前でなじられる……。こんな会社に入ったつもりじゃなかった。こんな上司さえいなければ、もっと仕事もやりやすいのに。 こんな経験をしたことがある人は、実は少なくないのでは? “教育”という名の…
あなたは部下を病ませる「毒上司」? オフィスに漂う「4つの危険なサイン」とは | 有害なリーダーの見分け方
部下の心を削ってしまう「毒上司」はどこにでもいるもの。もしかしたら、あなた自身がそんな上司で、部下のやる気を削いでいるかもしれない。有毒なリーダーに共通する「4つの危険なサイン」とは──。 リーダーシップ診断をしてみよう 朝起きて、「今日は従業員の人生をできる限り惨めにしてやろう」と意気込む上司はほと…
ネットの配信文化が承認をめぐる競争を悪化させる危険について|田中ラッコ|note
もくじ 1.Vtuberは脱資本主義なのか 2.認知をめぐる競争 3.足るを知ること 1.Vtuberは脱資本主義なのか はてなのあままこさんに突っ込んで、ちょっと田原総一朗みたいな感じになってしまった。次のようなテーマだ。あままこさんは記事でVtuber文化の持つ解放性を、こう述べている。 =================…
「分かり合えないのは当たり前」――組織に必要な“対話”の在り方は?
「分かり合えないのは当たり前」――組織に必要な“対話”の在り方は?:経営学者・宇田川元一さんに聞く(1/4 ページ) これからの時代に合わせて組織を再編していくために必要な“対話”とは、一体どのような行為なのか? 組織論、経営戦略論の研究者である宇田川元一さんが具体的なエピソードを交えながら詳しくお伝えする…