JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発

JR西日本は15日、人機一体・日本信号と共同で、人型重機ロボットと鉄道工事用車両を融合させた多機能鉄道重機を開発していると発表した。高所に設置された多様な設備に対応する汎用性の高い鉄道重機を開発し、これまで人の手を要していた作業を機械化することで、生産性と安全性の向上をめざすとしている。 人型重機ロボ…

「Fire TVシリーズ」の第3世代リモコンに「ABEMAボタン付き」登場 2980円

Amazonの映像デバイス「Fire TVシリーズ」に対応する音声認識リモコンに、Amazon Musicボタンの代わりに「ABEMA(アベマ)ボタン」が搭載されたものが登場する。ボタンを押すと「ABEMA」アプリが一発起動するもので、Amazon.co.jpや家電量販店ではこのリモコンが付属するFire TVシリーズも順次発売される。 Amazon(アマ…

AWS・Azure・GCPの「IoT」を徹底比較 なぜAzureが先駆者のAWSを追い越せたのか

この記事の概要 大手3社クラウドサービスプロバイダーは、世界のIoTパブリッククラウド市場の80%以上を占めています。 マイクロソフトとAWSの両社にとってIoT向け戦略の重要性が高く、グーグルはそれほど優先していません。 大手クラウドサービスプロバイダーは、IoT構想の基幹となるパブリッククラウドにおいて、多く…

iOS上で、「アプリからのトラッキング要求」を許可するユーザーが昨年から大幅に増加

AppleがiOS14.5で、サードパーティーアプリによるトラッキング要求を許可するかどうかユーザーが選択できる機能「アプリのトラッキングの透明性(ATT)」を導入してから約1年が経ちました。 当初は、アプリからのトラッキング要求を許可するユーザーの数は少なかったものの、モバイルマーケティング分析プラットフォーム…

「SNSでPRすれば実質無料」でトラブル多発 国民生活センターが注意喚起

独立行政法人国民生活センターは、SNSで商品やサービスのPRをすれば一切の負担がないなどと勧誘し、商品を契約させる手口について注意喚起した。 独立行政法人国民生活センターは4月14日、SNSで商品やサービスのPRをすれば、あとからキャッシュバックを受けることで、一切の負担がないなどと勧誘し、商品を契約させる手…

【Excel】生データの分析にはこれを使え! -- 「データ分析」と「スライサー」の使い方

生データを集計するのは意外と面倒? 東京都の新型コロナウイルスの患者データは、「東京都_新型コロナウイルス陽性患者発表詳細(年別分割版_2022年)」で提供されている。こうした生データから患者数の推移などを割り出すには、通常、COUNTIF関数で同じ日付を集計するなどの必要がある。実は、Excelの「データ分析」を…

線形代数をBlenderで、やる|Melville|note

「線形代数をBlenderで、やる」とはどういうことでしょう? とりあえずこの画像を見てください これだけではよくわからないと思いますが、 要するに下の画像と全く同じ計算をやっています 確かに「結果」がBlenderの画像で並んでいる数字と同じになっているBlenderのノードの側にもよく見ると、3,1,4…と、 WolframAlpha…

猫でもわかるHotwire入門 Turbo編

この本ではHotwireの基本的な使い方について解説します。 Rails7からフロントエンドのデフォルトにHotwireが採用されたのですが、まだあんまり日本語の情報が無かったので本にまとめました。Turboをメインに扱っていますが、Stimulusも扱っています。 Hotwireの最初の1冊として読んでいただけますと幸いです🙇‍♂️