ロシア軍の部隊では汚職などの理由により暗号化された無線システムが十分に行き渡っていないためにウクライナ側から会話を盗み聞き&録音されているだけでなく、作戦行動中に無線からウクライナ国歌やヘビメタやPSYの江南スタイルのような曲を流されて妨害されているとする英エコノミスト誌の記事。
自分のブコメが見えなくなってる?
ブコメ一覧を見てても、他のブコメは見えるけど、その中に自分のブコメは表示されない。 前は見えてた。 スターはもらえてるから、非表示になった訳でもなさそう。 なんかのアップデートなの?イマイチ意図がわからんけど。
golangで作るTLS1.2プロトコル
はじめに 前回自作でTCPIP+HTTPを実装して動作を確認することができました。 しかしご覧頂いた方はおわかりのように、通信はHTTP=平文でやり取りされておりパスワードなど機密情報が用意に見れてしまう状態です。 普段我々がブラウザに安心してパスワードを入力しているのは通信がTLSで暗号化されているからです。ではそ…
東北大、IC設計データに紛れた不正機能を高速に検知する技術を開発
東北大学は2022年4月13日、ICチップの設計データに紛れ込んだ不正機能を高速に検知する新技術を開発したと発表した。設計データの中に不正な回路を組み込んでおく「ハードウエアトロイ」を、数学的な手法を用いて網羅的に調べて検知できる。これまでは調べきれなかった大規模で複雑な設計データにも適用でき、不正行為を…
翼もプロペラない! 運送会社「ヤマト」が新機軸の貨物ドローンを発表 – ナゾロジー
Credit:ヤマトホールディングス株式会社_サイクロテック社の「サイクロローター」を用いた理論研究の成果を公開(2022) 全ての画像を見る ドローンを用いた物流が本格的に始まるかもしれません。 日本の運送会社である「ヤマトホールディングス株式会社」が、オーストリアのeVTOL開発会社「サイクロテック(CycloTech)…
GitHub Actionsでメインバージョンのブランチ維持
keep-main-version-branchというGitHub Actions Workflowを用意したので、これについて説明しておく。 GitHub Actionsを公開するときの文化として、v2やv3のように、メインバージョンの最新版にアクセスできるGitのrefを提供しておくという慣習がある。例えば、コードをcheckoutしてくるための公式GitHub Action actions…
JSON Hero – A beautiful JSON viewer
JSON sucks.But we’re making it better.Stop staring at thousand line JSON files in your editor and start staring at thousand line JSON files in your browser. With a few nice features to help make it not the worst.
よりよいCSSを書くための、CSS / Sass (SCSS) 30のルールとその理由
Webエンジニアを始めて丸2年が経ちました。 複数プロジェクトを進める中で、CSSコーディングを行うときの「こうしておくと便利」「このほうが管理しやすい」といった知見が溜まってきたのでまとめます。 はじめに 長くなってしまった細かい説明はところどころ折りたたんでいます。概要だけで理解できたら飛ばしていただ…
ソーシャルVRにNFTは不要なのか? バーチャル美少女ねむと考える、メタバースの“誤解”
――あのイベントがきっかけだったんですね。ちょうど国内でメタバースブームが生まれつつある時期に開催されたこともあり、注目していた方は多そうです。 ねむ:それと、担当の編集者さんが、もともと私を知っていて、興味はあったそうなんです。とあるメディアで寄稿した記事がきっかけだったそうで……かなり攻めた記事だ…
HerokuのOAuthユーザートークン流出で、やっておくといいことリスト(コメント大歓迎)
日本時間の2022年4月16日にアナウンスがあった、Heroku/Travis-CIのOAuthユーザートークンの流出および悪用を受けて、ユーザーとしてやっておくといいことをまとめました。 GitHubのOrganizationのオーナーとメンバー向けに分けてあります。 追記: ソニックガーデン社のJunichi Itoさんから補足のコメントを頂き、記事に…