日本学術会議の梶田隆章会長が19日、記者会見し、会員候補6人の任命拒否問題に関し、発覚から1年半が経過しても解決しておらず「じくじたる思いだ」と述べた。今後、担当の松野博一官房長官との対話を通じて「解決策を見つけたい」とも語った。2日間の日程で東京都内で開いた総会後、記者会見した。 梶……
イプシロンで衛星打ち上げ、民間から初受注…文科相「民間利用拡大の弾み」 (読売新聞)
末松文部科学相は19日の閣議後の記者会見で、今年度打ち上げ予定の固体燃料ロケット「イプシロン」6号機に、日本の宇宙新興企業が開発した小型衛星の搭載が決まったと発表した。イプシロンで民間衛星の商業打ち上げを受注するのは初めて。末松文科相は「イプシロンの民間利用拡大の弾みとなる」と話し……
HER2遺伝子変異陽性の進行非小細胞肺癌の2次治療としてT-DXdが米国で申請受理 (日経BP)
第一三共と英AstraZeneca社は4月19日、抗HER2抗体薬物複合体であるトラスツズマブ デルクステカン(DS-8201/T-DXd)について、HER2遺伝子変異陽性の切除不能または転移を有する非小細胞肺癌(NSCLC)の2次治療への適応拡大申請を、米国食品医薬品局(FDA)が受理したと発表した。優先審査の指定を受け……
無線LAN周波数、6ギガヘルツ帯を追加へ 通信の安定化めざす (朝日新聞)
総務省の看板=東京都千代田区 [PR] 総務省は、家庭や職場などのインターネットの利用で使われる無線LANについて、従来の周波数2・4ギガヘルツ帯と5ギガヘルツ帯に加えて、新たに6ギガヘルツ帯を使うことを認めた。通信をよりスムーズにするためで、使うには新しい周波数帯にも対応したルーターが必要。……
小型の補助人工心臓 国内初の装着手術 患者負担減で注目 大阪 (NHK)
新たに承認された小型の補助人工心臓を重い心臓病の患者に装着する国内で初めての手術が、大阪の病院で行われました。血管から差し込んでつけることができるため、患者の負担を減らせるとして注目されています。 続きを読む 去年11月に国に承認された新しい補助人工心臓は、先端部分に長さ2センチほど……
カフェの草ストローがペンギンの寝床に 動物園で再利用 (毎日新聞)
「オーレック グリーンラボ福岡」のカフェ導入された草ストロー 農機具メーカー「オーレック」(広川町)は、同社が運営するカフェで使用した植物由来のストローを福岡市動物園(同市中央区)のペンギンの寝床に再活用する取り組みを始めた。同社の担当者は「プラスチックストローの廃止だけでなく、さ……
誰もいなくても、他者の音の空間情報があれば「そこにいる」と感じる (大学ジャーナル/a>)
京都大学の大谷真准教授、切通在菜大学院生と熊本大学の寺本渉教授らは、他者の実在感(そこにいる感覚)を感じるためには他者の存在に関わる音の 空間情報が不可欠であることを明らかにした。 遠隔会議などのバーチャルリアリティ(VR)環境において、他者が「そこにいる」という感覚(実在感、ソーシ……
めまい、混乱、言葉が出ない…コロナは軽症でも認知力低下の恐れ (日経BP)
提供された脳を保存するための準備をする技術者。臓器サンプルは、新型コロナウイルス感染症、神経変性疾患、老化等が脳に与える影響を研究するために不可欠だ。(PHOTOGRAPH BY LUCA LOCATELLI FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)[画像のクリックで拡大表示] 3日半も熱とせきで寝込んだエレナ・カッツァップさ……
バイオマス発電所と園芸施設 セットとなったエコ施設完成 高知 (毎日新聞)
このほど完成した発電所(左)と農業ハウス(右奥)がセットになった施設=高知県本山町木能津で2022年4月18日午後1時4分、小林理撮影 間伐材などの木質系燃料を使う「バイオマス発電」と、発電時に発生する熱や蒸気、二酸化炭素を利用する農業ハウスがセットとなった施設が高知県本山町木能津に完成し……
イタリアの崖と火花散らした命名権争い、研究リレーで見事押し出し…[チバニアン外伝]<7> (読売新聞)
2枚のグーグルアースの画像を見てもらおう。丘の町の下に広がる壮大なイタリアの崖と、 鬱蒼(うっそう) たる山などに覆われ、地層もわからないわが千葉・房総半島。地質年代の命名と基点選びをめぐって火花を散らしたのは、かくも見ばえの異なる地域だった。(編集委員 清水美明) 年代変更説を発表……